その日のストレスはその日のうちに

管理人のおすすめサイト

1.一人一人の首の状態に合わせて手作りするオーダーメイド枕【スリープサポート】

2.【SOMRESTAマットレスPREMIUM】

3.【初回980円】夜ぐっすり、目覚めスッキリ!!|ネムリス-nemlis

4.スリープドクターズピロー

緊急事態宣言が出されてから約1ヶ月が経ちました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?外出ができないためにストレスが普段よりもかかるという方も多いのではないでしょうか。ストレス発散をしたくても外に出れないと辛いですよね。そこで、今回は皆さんが毎日行っている睡眠を通じてストレスの軽減に繋がる内容をお伝えしたいと思います。

 

『ストレス解消の基本-睡眠』

 

「忙しい」「時間がない」というとき、私たちはつい「睡眠」を後回しにしてしまいがちです。また、「寝る時間がむだに思えてもったいない」とばかりに、仕事や趣味に熱中している人も少なくありません。夜遅くまで残業をしたり、パソコンやスマホでゲームやインターネットなどに夢中になって、いざ布団に入っても脳が興奮状態で眠れないという人も増えています。

本来、睡眠は脳を休めてストレスを緩和する最大の癒やし。体の疲れは横になればある程度とれますが、脳が休むためには睡眠が必要です。よくいろいろなストレス解消法が紹介されていますが、ストレス解消のいちばんの基本は睡眠です。良質の睡眠をしっかりとっていれば、少々のストレスがあっても、心も体も健康が保てます。それほど睡眠は大切なのです。日常の中でもっと睡眠の大切さを見直したいものです。

 

深い睡眠が足りないとストレスが増えていく

 

「睡眠はストレスを解消する大きな役割を担っています」。「睡眠不足になると脳の扁桃(へんとう)体が活発化し、ささいなことで恐怖や不安を感じるようになる。鬱症状を訴える人の睡眠の質を改善させるだけで、抗鬱薬がほとんど必要なくなることもあります」

 

睡眠を一定時間取っていても、眠りが浅いとストレスは減りにくい。「深い睡眠を取るために劇的な効果を上げるのが、起床後1時間以内に朝日を浴びること。窓辺やベランダで数分過ごすだけで、睡眠をつかさどるホルモンのメラトニンが減って脳が目覚め、夜にはメラトニンが増えて熟睡できるリズムが生まれる。ストレスも感じにくくなります」

 

快眠のためのテクニック

 

睡眠をとりまく環境を整えることは快眠のための必須条件です。寝床内環境をつくる寝具選びは、よく眠るために重要なポイントとなります。首や肩に無理のない枕・適度な硬さのベッドマットや敷き布団・フィット感のある掛け布団といったように、体への負担が少ない寝姿勢(寝相)を保つことができ、保温性と吸湿性・放湿性が良い寝具を選ぶとよいでしょう。

 

快眠のために重要になるのが、睡眠をとりまく環境です。よい眠りを得られるかどうかには、体や心の状態が大きく作用することはもちろんですが、寝床内環境をつくる寝具(枕・ベッドマット・布団)や寝室の温度/湿度・音・光、などの寝室環境を整えることで、寝つきが悪い、夜間によく目が覚めるといった不眠などが改善される方も多いと思われます。ここでは主に快眠のために重要な寝床内環境をつくる「寝具」と「寝相・寝返り」についてお伝えします。

 

よく眠るために必要な寝具の条件

 

寝具には寝ているときの保温と良い寝相、つまり立ち姿勢に近く体への負担が少ない姿勢、を保つというふたつの大きな役割があります。私たちの体は体内時計の働きから眠ると体温が下がりますが、これは深い眠りを保つために体内から熱を出すためで発汗がおこっています。寝具はこの点を考え、吸湿性・放湿性が良く、保温性のよいことが第一条件になります。

 

とくに冬場の寒い季節は寝床内環境が重要になります。冬は予め毛布などで寝具内を温めておくと寝つきが良くなります。寝具が冷えていると、体温の放熱を抑えるために不自然な寝相になることがあります。寒さが厳しいときには、湯たんぽや電気毛布などで就寝前にあらかじめ寝床内を暖めておくと、眠りにつきやすくなります。個人差や季節によっても異なりますが、寝床内の温度は33℃、湿度は50%の状態が最適とされます。

 

快眠できる「枕」の高さとは

 

朝目覚めたときに首や肩がこっていたら、それは枕が合っていないせいかもしれません。枕の役割はベッドマットや敷き布団と後頭部から首にかけてのすき間を埋め、立ち姿勢に近い自然な体勢を保つことにあります。このすき間は個人差が大きくそれに適した枕も人それぞれに異なるので、自分の体型にあった枕の高さを知り、安定感のあるものを選ぶとよいでしょう。

 

具体的にはベッドマットや敷き布団と首の角度が約5度になるのが理想的といわれています。頸部のすき間の深さは人によって異なりますが(一般に1-6cm)、この深さに合った高さの枕を選ぶと首や肩への負担が少なく眠りやすいといわれています。頸部のすき間の深さに合わない枕(高すぎる又は低すぎる枕)を選ぶと、首や肩・胸の筋肉に負担がかかり、呼吸がしにくく寝心地がわるくなります。呼吸がしやすく、頭部をきちんと支えてくれるだけの弾性があって、発汗に備え吸湿性・放湿性のよい素材を選ぶことが大事です。枕は寝返りをして横向きになった場合も考える必要があります。肩先から側頭部全体を支えるだけの奥行きが必要です。

 

ベッドマット・敷き布団」は適度に硬い方がよい

 

私たちの姿勢は、後頭部から首・胸にかけてと胸から腰にかけて、背骨が2つのS字カーブを描くようになっています。自然な立ち姿勢のときの腰部S字カーブのすき間は4-6cmですが、寝た姿勢でいちばん体への負担が少ないのは、すき間が2~3cmのときです。

 

ベッドマットや敷き布団が柔らかすぎる場合には、腰部と胸部が深く沈みこんでS字カーブのすき間が大きくなり、眠りにくいだけでなく腰痛の原因にもなります。反対に硬すぎると骨があたり痛みを生じる、血流が妨げられるなど熟睡できなくなります。したがってベッドマットや敷き布団には適度な硬さが必要であることがいえます。2つのS字カーブをバランス良く支えられる、自分にとって楽で快適な寝相を保ちやすいものが良いといえます。

まとめ

 

快眠に関しての内容いかがでしたか?ぐっすりと眠ることでストレスを溜めないようにしていただければと思います。まずは規則正しい生活をしていただければと思いますが、もっと睡眠の質を上げたいという方は枕等のグッズを揃えてみるのはいかがでしょうか。私自身も枕を変えることで次の日が驚く程快適に過ごすことが出来るようになりました。最後に私がオススメする枕に関してのサイトを掲載しておきますので、ぜひご覧になってください。

 

管理人おすすめサイト

1.

2.

3.スリープドクターズピロー

4.天然植物ハーブの快眠サプリメント 「ネムリス-nemlis」