ふるさと納税とは

おすすめふるさと納税サイト

1.忙しい貴方のためのふるさと納税【ふるサポーターズ】


2.納税で高級和牛を!さとふる
ふるさと納税 さとふる

3.ふるなび
ふるさと納税専門サイト「ふるなび」

 

 

 

皆さんはふるさと納税を知っていますか?

最近、よく聞くふるさと納税ですが、実際どういう仕組みで、どういうメリットがあるのか、よく分かってない人も

いると思います。

今回はふるさと納税について、分かりやすく解説していきます。

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、簡単に言うと、実質負担額2,000円で、全国各地の特産品が返礼品としてもらえる制度です。

返礼品は家電や肉、旅行チケットなど自治体によってさまざま。

つまり、3万円や4万円もする商品を「実質負担額2,000円」でゲットできてしまうのです。

さらに、その払った寄付金額から2,000円を引いた金額が全額戻ってきます。(控除)

とてもお得ですね。

 

ふるさと納税の特徴

ふるさと納税の特徴は大きく分けて3つあります。

 

1.寄附金の使い道を納税者が選べる

ふるさと納税の特徴の一つ目は、寄附金の使い道を納税者が選べることです。
また、「ふるさと納税」という名前ですが、あなたの「ふるさと以外の地域」でも寄附することが可能です。

各自治体によって、寄附金の使い道は異なるため、応援したい自治体を選んで寄附ができます。

例えば、北海道猿払村(さるふつ)はふるさと応援基金の中から、

  • 福祉活動
  • 生涯学習
  • 青少年活動

など、多目的に使用するためのマイクロバスを購入しています。

そもそもふるさと納税は、「今は都会に住んでいても自分が生まれ育った地域に、自分の意志で支援する」ことを目的として作られました。
そのため、寄附をした人が寄附金の使い方を選べるようになっています。
納税者自ら寄附金の使い道を選べることで、寄附した自治体をより応援したいと思えますよね。

また、自由なタイミングでふるさと納税ができるのも魅力。

寄附金の送り先や送る時期、使い道を納税者自らが選べることは、ふるさと納税の大きな特徴です。

 

2.返礼品は特産品、食べ物、レジャー体験など様々

ふるさと納税の特徴の二つ目は、様々な返礼品の中からすきな返礼品を選ぶことができることです。

「ふるさと納税って地域の食料品だけじゃないの?」

そのようなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、ふるさと納税の返礼品は、各自治体によって異なります。

  • 地域の食料品
  • レジャー体験
  • 娯楽品

など様々で、それぞれの自治体が工夫を凝らして返礼品を提供しています。

例えば、沖縄県読谷村(よみたんそん)の返礼品は、ビーチでフォトウェディングの撮影サービスです。
沖縄県読谷村の観光資源である綺麗な海を生かしています。

ふるさと納税の返礼品は、地域の食料品だけでなく、各自治体が特徴を生かしたレジャー体験や娯楽品なども用意されているため、その中から選ぶことが可能です。

 

3.所得税と住民税が控除される

ふるさと納税の特徴の三つ目は、住民税と所得税が納税額に応じて、控除されることです。

控除される金額は、寄附をした合計金額から自己負担金である2,000円を差し引いた金額になります。

例えば、10,000円を寄附した場合は、
寄附額10,000円 - 2,000円 = 8,000円
なので、8,000円分の控除を受けることが可能です。

そのため、ふるさと納税は、実質負担額2,000円で返礼品を
受け取ることができるお得な制度になっています。

 

 

ワンストップ特例制度

「ワンストップ特例制度」について紹介します。

「ワンストップ特例制度」を利用する大きなメリットは、確定申告をしなくても済むことです。

自治体に寄付をする際に忘れずに、「ワンストップ特例制度」を利用したい旨を伝えるようにしましょう。

最近だと、通信販売のように、「ワンストップ特例制度」を利用する・利用しないとタブ分けで選択できるようになっていることが多いので、これも難しくはありません。

そして「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄附した自治体に送るだけで確定申告をしなくても済むので、ふるさと納税を行う際は是非利用したい制度です。

ただ、この際に注意しなくてはならないのが、「ワンストップ特例制度」を利用するのであれば、寄付する自治体を5自治体以内に抑える必要があります

5自治体を超えてしまうと確定申告をしなければならないので、気を付けてください。

 

*注意 ふるさと納税は年収によって受けれる控除額が変わる

ふるさと納税の寄付できる上限額は、年収によって異なってきます。

できるなら上限額ギリギリまで寄付して返礼品を受け取りたいところではないでしょうか。

ただ、正確な上限額を算出するのは結構難しいです。

ですが、ざっくりとした金額は下記のようなシュミレーションで算出することができるので、まずは計算をしてみましょう。

「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション(ふるさとチョイス)
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation

こちらのページだと2クリックだけで概算を算出することができるので、把握しておいてそちらを上回らないように寄付をしていきます。

ゆとりを持った金額で注文しておいた方が安心です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はふるさと納税について解説させていただきました。

仕組みとしては面白いですし、欲しい特産品や家電もあればやってみるのもありですし、

何も税金対策をしていないなら、ぜひ一度ふるさと納税をやってみることをおすすめします。

最後に我々が調査した中で優良なサイトをピックアップしておきましたので、そちらもよろしければご参照ください。

 

1.忙しい貴方のためのふるさと納税【ふるサポーターズ】


2.納税で高級和牛を!さとふる
ふるさと納税 さとふる

3.ふるなび
ふるさと納税専門サイト「ふるなび」

皆さんにとってより豊かな人生を手に入れる手助けになれば幸いです。

本サイトでは様々なジャンルをを調査し、今後の時代の流れに合わせて、どういうアクションを起こすべきかを情報提供させて頂いております。
今後とも皆さんと皆さんの大切な人にとって未来を考えるサポートができれば幸いです。