むくみの原因とは?

管理人おすすめサイト









むくみは放置しておくと重篤な症状につながるということをご存知でしょうか?

身近な症状で日常的に見られるため、大丈夫と思う方もいらっしゃるかもしれません。

むくみの原因や、その対処法について解説します。

 

【体の6割は水分】

身体のおよそ6割は水分で、その3分の2は細胞内(細胞内液)に、3分の1は細胞外(細胞外液)にあります。

細胞外液は、血液に含まれる水分(血漿やリンパ液)と、細胞と細胞の間(細胞間隙)を埋めている水分(間質液)です。

これらの水分は細胞や血管などを行き来して、細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去したりしていますが、基本的には体内の水分の配分が変わることはありません。

しかし、配分のバランスが崩れ、細胞間隙に水分が溜まってしまうことがあります。

これがむくみです(図1)。むくみは、血管から細胞間隙へ流れ出る水分が多くなる、血管やリンパ管へ吸収される水分が減ってしまう、などの理由で起こります。

 

【むくみの3つの原因】

1.病気

心臓や静脈、リンパ管や腎臓・肝臓など、血流に関わる臓器の病気が原因のものが考えられます。具体的には心タンポナーデやうっ血性心不全、糖尿病、肝硬変などの病気があげられます。

これらの病気は両足のむくみが特徴ですが、病気によっては片足にむくみが出る病気もあります。深部静脈血栓症やリンパ浮腫がこれらにあたります。

いずれの病気にしても、詳しく検査しなければわからないものばかりです。自己判断はやめて、まずは病院に受診しましょう。

 

2.薬

降圧剤や向精神薬、一部の漢方薬には副作用としてむくみが出るものがあります。

そのため、「薬を飲み始めてからむくんだ」という方は、処方された病院に必ず相談しましょう。

 

3.その他

長時間立ちっぱなしや歩きっぱなしで、足がむくんだ経験を持つ方も多いと思います。

これは筋肉の疲労に伴うむくみで、他にも睡眠不足などの自律神経の乱れ、暴飲暴食や飲酒、ストレスなどといったものもむくみの原因となります。

この場合は病気とは関係なく、血流が悪くなることでのむくみです。正常な場合、血流は片足のみが悪くなるということはあまりないので、病気が原因でないむくみも両足に出ます。

 

【むくみの予防】

長時間同じ姿勢でいると、むくんでしまうことがあります。

これは、血液の循環が悪くなり、血管から水分が多く流れ出してしまうためです。

立ち仕事をしていると重力によって脚に水分が溜まるため、むくむことがあります。

こまめに身体を動かして、血液の流れをよくしてみましょう。

きつめの服を着ていると、血管が狭まり、血液の循環が悪くなります。

窮屈な靴をはいていても、足がむくんでしまいます。

自分のサイズにあった衣服や靴を選んで、身につけるようにしましょう。
水分を摂りすぎると、体内の水分量が増え、むくみやすくなります。

同様に、塩分の摂り過ぎも原因になります。減塩を心がけましょう。

逆に食事制限をして無理なダイエットをしていると、体内の水分調節に必要不可欠な栄養素の摂取量も減ってしまい、むくみの原因となります。

バランスよい食事を。
この他、睡眠不足や睡眠前の飲酒、運動不足、ストレスなども、むくみの原因となります。

また、女性は身体の構造上、男性よりもむくみが起こりやすく、同様に、太っている人もむくみやすいといわれています。

 

【今日からできるむくみの予防】

むくみを予防する方法は、皮膚の下の組織に水分がたまらないようにすることです。

例えば弾性ストッキングと呼ばれる、ふくらはぎをギュッと締めつけるストッキングや、同じような特徴のある靴下を履くという方法が最も簡単な予防方法です。

また、血流を促してあげることも大切です。筋肉は動かすことでゴムのように伸びたり縮んだりします。その伸び縮みがポンプのように作用して血流を良くしてくれるので、筋肉を動かすような体操も良い予防になります。

その他、同じ姿勢を取り続けないことも重要です。立ちっぱなしや寝たきりでは、重力の影響で下へ下へと水分が移動し、むくみにつながるので、ときどき姿勢を変えるように意識しましょう。

以上が簡単にできる予防方法ですが、もし急激な息切れや動悸、しびれなどの症状を伴うむくみの場合は何かしらの病気の可能性があります。その時には無理をせず、病院に受診してください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

むくみの原因や予防について解説していきました。

むくみで悩んでいる方は、さまざまな原因がありますが、共通していることは水分の流れが悪くなっていることです。

筋肉を動かすことで筋肉がポンプのように働き、むくみの改善・予防につながります。

足首の動きの悪さは、そのまま転倒リスクに繋がりますし、万が一菌が侵入したら悪化する可能性もあります。

無理のない範囲で毎日体操を行い、日々予防していきましょう。

 

 

管理人おすすめサイト