株式投資とは

投資といえば、株式投資と思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

株式投資とは、企業が発行する株に投資をすることで配当金や売却益(取得した時の金額と売却金額の差)を期待する投資方法です。
しかし、この株式投資にはデメリットやリスクもありますし、さまざまな種類があるため、株式投資を始める前に仕組みや特徴を理解しておくことが大切です。

今回は株式投資の仕組みや特徴、そして、メリット・デメリットを含めて投資をするときの注意点について解説します。

 

【株式投資とは】

ニュースで流れる「株価」という言葉。「株式会社で働いている」し、投資と言えば「株式」を連想する人も多いでしょう。

投資の目的は、出資をして、利益を得ること。株式投資の場合は「利益が出そうな商売をやっている」「将来性あり」という企業を探し、出資します。出資した人は株主となり、出資先の企業の事業で利益が出た場合、その利益の一部を株主配当金として受け取ることができます。

また、買った株価(出資額)より値上がりしたときに株式を売った場合、値上がり益を得ることができます。

これが投資の仕組みです。

企業の株価が安いときに将来性を見越して買って、期待通りに株価が高くなったら売る、株式投資にはこんな醍醐味があります。

一方、企業は株主から出資されたお金を使って、事業を成長させたり、もっと収益が出ることをするなど、事業資金として使います。

 

 

【株式投資の仕組み】

そもそも株とは?

会社が新規事業や事業拡大など新たに資金が必要となった際に、資金調達の手段として発行するものを株式(株)といいます。

出資者(投資家)がお金を出して企業が発行した株式を買い、企業はそのお金で資金を調達します。
出資者(投資家)側はその株式を保有することで企業の利益の一部を「配当金」としてもらえたり、企業の様々なサービスを得ることができる「株主優待」という形で利益を得ることができます。

株式投資の仕組み

 

【株式投資のメリット】

 

1.株式の売却益を期待できる

株式投資は、売却益を期待できるのがメリットのひとつです。

証券取引所に上場している企業の株価は、買い注文と売り注文に応じて、取引が行なわれている間は常に変動しています。

たとえば、業績が好調な企業の株式は買い注文が増えて株価が値上がりし、不祥事などの悪いニュースが報じられた企業の株式は売り注文が増えて株価が値下がりするといったことがあります。

このように、株価は常に変動しているため、取得したときの株価よりも値上がりしたタイミングで株式を売却すれば、売却益を得ることができます。

 

2.配当金、株主優待がもらえる

株式投資は保有株数に応じて、配当金や株主優待をもらうことができます。

配当とは、企業が株主に利益を分配することで、通常は決算ごとの利益額に応じて配当の金額が決定され、利益が大きければ配当も増えることもあれば、逆に赤字の場合は配当が出ないこともあります。

配当金額は「1株あたり〇円」のように保有株数に応じて支払われるので、保有株数が多くなるほど配当金額も大きくなります。

一方、株主優待は、企業が独自に株主に対して自社商品やサービスなどを提供するもので、株主の新規獲得や株式を長期保有してもらうことを目的に、多くの企業で実施しています。

株主優待は「100株保有で〇円分の自社製品」「200株保有で〇円分の商品券(その企業が運営する店で使えるもの)」など、優待の内容はその企業ごとに異なります。

株主優待の内容は、ネット証券やヤフーファイナンスなどで、企業名や優待の種類、最低投資金額から検索できるため、興味がある方は確認してみるとよいでしょう。

 

3.企業の経営(意思決定)に参加できる

株式投資をして企業の株式を保有すると議決権が与えられ、企業の経営(意思決定)に参加できます。

議決権とは、株主総会の決議に参加できる権利のことで、株主総会に出席して決議案について賛成・反対の意思を表明できるのです。

また、出席できない場合は、決議案ごとに書面で賛成、反対の意思を表明することもできます。

株主総会では企業の運営や資産の活用など、企業運営の重要事項が決議されます。企業の代表の話を直接聞くことで、株式を保有し続けるべきかを判断することもできるでしょう。

 

【株式投資のデメリット】

 

1.初期投資額が比較的高い

株式投資は、初期投資額が比較的高くなるのがデメリットです。

投資信託はネット証券なら最低100円から購入できますし、純金積立なら月々最低1,000円から始められます。

しかし、株式投資は最低でも数万円程度の投資額が必要で、多くの銘柄は10万円以上の投資額を用意しなくてはなりません。

最低投資金額は銘柄にもよりますが、投資信託や純金積立と比較すると、株式投資の初期投資額は高くなります。

 

2.思った通りの売買が成立しないことがある

株式は証券取引所で売買され、株価は常に変動しているため、思ったとおりの売買が成立しないことがあります。

たとえば、株価が1,200円の株式を少しでも安く買いたいと思い、1,180円で買い注文を出しても、1,180円まで値下がりして注文が成立するとは限りません。

値下がりするどころか、逆に1,250円まで値上がりして、1,200円のときに買っておけばよかったと後悔する可能性もあります。

株式の売買には数多くの投資家が参加しているほか、企業の業績や経済ニュースなど、株価の値動きはさまざまな出来事に影響を受けるので、株価を予想して売買を成立させるのは簡単では無いでしょう。

 

3.投資初心者には比較的ハードルが高い

株式投資は初心者に比較的ハードルが高い投資です。東京証券取引所の市場第一部(通称:東証1部)だけでも2,000社以上の企業が上場しているうえに、常に株価が変動しているからです。※2

どの企業の株式を購入すればよいかを判断するには、売上高や当期純利益などの業績や、自己資本比率などの財務体質、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)といった投資指標を確認する必要があります。

また、業界や政治の動向によっても株価は変動するため、株式を購入・売却するタイミングを判断するために、経済関連のニュースや株価を常に確認することも大切です。

 

【株式投資のリスク】

企業の株式に投資を行う株式投資には、どのようなリスクがあるのでしょうか。ここでは、株式投資のリスクについて解説します。

1.株価変動リスク

株式は証券取引所で売買されているため、株式投資には株価変動リスクがあります。

証券取引所が開いている時間帯は常に株価が変動し、うまく売買できれば売却益が期待できます。

しかし、株式投資は元本が保証されるものではなく、取得価額よりも株価が値下がりすると、大きな損失を出す可能性もあります。

株式投資には株価変動リスクがあり、売却益が期待できる一方で、株価が値下がりして損失を出す可能性もあることを理解しておきましょう。

 

2.信用リスク

信用リスクとは、企業が財政難や経営不振などを理由に、債務が履行できなくなる可能性があることを言います。

株式の購入は企業に出資をすることを意味し、もし株式を購入した企業が経営不振のために破綻した場合は株式の価値はなくなります。

そうすると、株式に投資したお金を取り戻せなくなり、投資資金をすべて失うことになるかもしれません。

このように、株式投資は特定の企業の株式を購入するため、企業の経営状況によっては投資資金を失う可能性があります。

 

3.流動性リスク

株式投資の流動性リスクとは、売買が減って取引が成立せず、株式を売りたいときに売れない可能性があることです。

たとえば、株式を購入した企業で不祥事があり、売り注文ばかりで買い注文が入らないと取引が成立せず、値がつかないことがあります。

このような状態になると、取得価額よりもはるかに低い株価で売らざるを得なくなり、大きな損失を出してしまうかもしれません。

株式投資は、株式を購入した企業の状況によっては、売りたいときに売れない流動リスクがあるので注意が必要です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

株式投資は安定して利益を出すためには様々な知識や経験が必要になってきますが、仕組みややり方自体はそれほど難しくはなく、特に近年はネット証券も利用する事で誰でも簡単に始めることができます。

少額から始めることができる銘柄も存在するので、これを機にぜひ株式投資を始めてみてはいかがでしょうか?