皆さんは買い物の決済はどのようにおこなっていますか?

管理人おすすめサイト

1.

2.

3.

4.

 

皆さんは買い物をしたときはどのようにして決済していますか?現金の方もいればクレジットカード、電子マネー等さまざまな方がいると思います。そんな中、以前にキャッシュレスの歴史に関してお伝えさせていただきましたが、今回はなぜキャッシュレスが良いのかに関してお伝えさせていただきます。

 

キャッシュレスとは

 

そもそもキャッシュとは現金のこと。したがってキャッシュレスとは、現金を使用せずにクレジットカードや電子マネーなどで会計をする決済方法を指します。国や地域によって違いがありますが、これまではクレジットカードでの支払いが主流で、スマートフォンの普及とともに電子マネーでの支払いが広まりつつあります。

 

キャッシュレスの種類って?

 

スマホ決済

 

スマホ決済とは、スマートフォンを使用して決済を行う方法です。

支払いの際に現金ではなく、スマホを専用端末にかざしたり、アプリを使ったコード決済を行います。

 

コード決済

 

コード決済は、スマホにQRコードやバーコードを表示させて決済を行う方法です。言い換えればスマホ決済の一つということです。スマホ決済との違いは、自分のスマホに表示させたQRコードやバーコードを店側に読み取ってもらう、または店側のQRコードやバーコードを自分のスマホで読み取る点です。事前に決済用の銀行口座やクレジットカードの連携や現金をチャージしておく必要があります。

 

電子マネー

 

電子マネーには、Suicaなど交通系をはじめとした現金チャージ型の前払い式とクレジットカードを登録する後払い式があり、基本的に審査がなく、使い勝手が良い点が特徴です。

 

クレジットカード

 

クレジットカードは、後払いでお買物やサービスの支払いが可能なカードのこと。現金を持っていなくても支払いができることが特徴で、現時点では一番広く社会に普及している方法といえるでしょう。

電子マネーと違い、多くの場所で使えて、利用金額に応じてポイントが貯まる点が特徴です。

 

日本のキャッシュレス化の取り組み

 

日本のキャッシュレス化の取り組みに関して、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が今後の指標をまとめた「キャッシュレス・ロードマップ 2019」を作成しました。

そこでは、キャッシュレス社会の将来像として、以下のように理想となる6つの姿を規定しています。

 

<キャッシュレス社会の将来像>

 

(1)自分のライフスタイルに合ったキャッシュレスツールが選択可能

(2)キャッシュレス対応の店舗等のほうが多い

(3)キャッシュレスで支払うと得をする

(4)レジという概念がなくなる

(5)個人間送金はデジタルで行われる

(6)データ利活用により生活の利便性が向上

 

事業者さまは、今後の日本のキャッシュレス化の流れをしっかりと把握しておく必要があるといえるでしょう。

 

加えて、「キャッシュレス・ロードマップ 2019」においては、乱立するQRコード決済の標準化に向けた動きも、より活発にしていく旨が記載されています。

近年、キャッシュレス化の推進に伴い、QRコード決済を含め、さまざまなキャッシュレス決済方法が乱立しています。A店で使えるキャッシュレス決済がB店では使えない。反対に、B店で使えるキャッシュレス決済がA店では使えないといったような、消費者側のユーザビリティを阻害する事態も起きています。

 

こうした動きが是正され、キャッシュレス決済の互換性が増せば、人々が自分の好きなキャッシュレス決済を、どの店舗でも自由に使えるようになります。そうなれば、店舗側にとってもキャッシュレス決済を導入するメリットがますます大きなものとなり、その価値を向上させてくれるでしょう。

 

2025年に向けて政府がキャッシュレス決済を推進

 

2025年に向けて、政府はキャッシュレス決済を推進しています。なぜなら、日本は周辺諸国と比べて、キャッシュレス社会への移行が遅れてしまっているからです。日本におけるキャッシュレス決済の普及率は、キャッシュレス化が進んでいる世界の国々と比べると大変低いと言わざるを得ません。2015年の調査では、いち早くキャッシュレス社会に突入した国々のキャッシュレス決済比率は40%~60%台です。なかでも韓国のキャッシュレス決済比率はコーポレートカードによる利用分が含まれているとはいえ、89.1%にまで達しています。韓国で行われている決済の約90%がキャッシュレスで行われているのです。これに対し、日本のキャッシュレス決済比率は、わずか18.4%しかありません。

 

じつはこの調査には、日本で広く行われている銀行振込や口座振替が含まれていません。とえいえ、仮にそれらを含んだところで、日本におけるキャッシュレス決済比率が他国の水準を大きく下回っているという事実に、大きな変化はないでしょう。なぜなら、銀行振込や口座振替などを含めて日本のキャッシュレス決済比率が多少上がったとしても、各国のキャッシュレス決済比率も同時に上がることが予想できるからです。

 

日本でのキャッシュレス化が遅れているのには、いくつかの理由が考えられます。ひとつは国民性です。日本人は国民性として、現金を好む傾向があるのです。じつは日本におけるクレジットカードの普及率は、それほど低いわけではありません。しかし、クレジットカードは借金の一種であるという見方もできるため、使用を敬遠する人が多いのです。さらに、日本ではキャッシュレス決済の多くにクレジットカードが使用されているという事実もあります。そのため、クレジットカード以外のキャッシュレス決済に対しても「借金である」という間違った認識が広がっているのではないかと、推察することもできるのです。

 

日本には、現金を盗難されることが少ないという治安の良さがあります。また、偽札をつかまされるという不安もほとんどありません。さらに、どこにいてもATMですぐに現金を手に入れることができるという利便性も優れています。そのため、キャッシュレス決済が普及しなくても、それほど不便を感じている人が少ないのです。しかし、実際は外国人観光客による消費、いわゆるインバウンド需要を取り逃がしたり、会計業務やレジ締め作業に多くの時間やコストをかけたりしています。キャッシュレス決済が浸透すれば避けることができるデメリットを、受け続けているのです。

 

この状況を変えるために経済産業省は、2018年に「キャッシュレス・ビジョン」という政策を発表しました。そのなかで、2025年までに国内のキャッシュレス決済比率を40%にまで引き上げることを目標としています。これは、もともと2027年までの目標だったところを、2年間前倒しにしたものです。政府はさらに、日本のキャッシュレス決済比率を将来的には、世界最高水準の80%にまで引き上げることを目標としています。

 

まとめ

 

キャッシュレスの目指すところに関しての内容いかがでしたか?皆さんも現金を所持するよりもキャッシュレスに切り替えてみてはどうでしょうか。最後にわたしがおすすめするリンク先を掲載しておきますので、ぜひご覧下さい。

 

管理人おすすめサイト

1.

2.

3.

4.