マズローの欲求5段階説とは

皆さんはマズローの欲求5段階というのをご存知でしょうか?

何か聞いたことあるという方もいるかもしれませんが、これを知っていると、相手との

コミュニケーションが変わっくると思います。

ビジネスやマネジメント、教育にも使われているので、ぜひ頭にいれておきましょう。

売れる人の 超訳 マズロー欲求5段階説 お客様のことが見えなくなったら読む本

新品価格
¥1,463から
(2020/5/28 00:43時点)

【マズローの欲求5段階とは】

「マズローの欲求5段階説」とは、心理学者アブラハム・マズローが「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階に理論化したものです。

人間には5段階の「欲求」があり、1つ下の欲求が満たされると次の欲求を満たそうとする基本的な心理的行動を表しています。

スクリーンショット_2016-10-26_12.04.51.png

 

【マズローとは】

マズローは、1908年4月1日、アメリカ合衆国、ニューヨーク州に生まれた心理学者で、人間心理学の生みの親と言われている人物です。

それまで、人間心理学で主流だった精神分析と行動主義とは異なる「第3の勢力」として、主体性・創造性・自己実現・成長促進といった人間の肯定的側面を強調した人間観にもとづく心理学を提唱しました。

彼の提唱した「マズローの欲求5段階説」は、マーケティングを行う上でも重要であり、今もなお取り入れられている考え方の1つです。

 

【欲求の5段階とは】

欲求の5段階とは何か、上記のピラミッドが、マズローが言う 欲求の5段階になります。
一番下の階層の「生理的欲求」からはじまり、「安全の欲求」「社会的欲求」「承認の欲求」「自己実現の欲求」 というように、
人間の欲求は、下位の低次の欲求が満たされると、上位の高次の欲求へ上がっていきます。
では、それぞれの欲求について説明していきます。

 

1.生理的欲求

人が生きていく上で、生理現象を満たすための最低限の欲求をいいます。
食欲や睡眠欲など、人の命という、生死にもかかわる欲求が生理的欲求です。
例えば、一週間飲み食いしていない人をターゲットとして、

食べ物や水を売ることが出来るのであればほぼ100%売れますよね。そもそもビジネスとして成り立つには一週間飲み食いしていない人が大量に存在することが必要ですし、今の物質的に豊かな恵まれた国日本では
飢餓でも蔓延しない以上はこれらの人をターゲットにして売ることはありません。

ですので、コピラーティングを学んでいると頻繁に聞くことのあるこの手の生理的欲求を持ち出した話は机上の空論になりがちです。話を戻すと、今の日本では生理的欲求が満たされていない人は少ないと言えますが生理的欲求は人間の最も動物的な欲求であるからこそ深くて重要な欲求です。
最も動物的な欲求であり人間の遺伝子レベルに関係している欲求であるからこそ、
時と場合によってはこの層をターゲットにして何か商品を売ることで爆発的に売れたりもするのです。

 

2.安全欲求

食欲や睡眠欲などが満たされて生理的欲求が満たされたとしても、その次は安全で快適に睡眠をとれる場所を求めたり、
自分の生活を豊かにしたいという欲求が生じてきます。
病気の場合を考えると分かりやすいかもしれません。もしも、あなたの家族やあなた自身が何らかの深刻な病に侵されている際に、「確実に治る薬」の存在を紹介されると、あなたは強くその薬を欲するでしょう。心身ともに安全(健康)でいたいとの欲求が働くからです。
もしも、あなたが経済的に不安定な状態にあり安全・安心な生活ができていないのであれば、経済的自由を手にする方法を提示されることで少なからず興味を持つでしょう。
経済的自由を手にして、安全・安心な生活をしたいとの欲求が働くからです。
これらが安全欲求です。

 

3.社会的欲求

社会的欲求とは、家族や組織など、何らかの社会集団に所属して安心感を得たいという欲求を指します。所属と愛の欲求と呼ばれることもあります。

生理的欲求・安全の欲求が満たされていたとしても、話し相手がなく、自分を受け入れてくれる人もいないような孤独な生活では、とても寂しい思いをするはずです。

こうした「どこにも所属していない」という寂しさこそが、まさに社会的欲求が充足していない状態にあたります。私たちが健やかに日々を暮らしていくためには、物質的満足だけでなく、自分を受け入れてくれる親密な他者の存在が不可欠である、ということです。

 

4.承認欲求

何らかの社会集団に所属し、社会的欲求が満たされていたとしても、まだ次のレベルの欲求が現れます。「承認欲求」です。

承認欲求は、単に集団に所属するだけでなく、所属する集団の中で高く評価されたい、自分の能力を認められたい、という欲求です。

学校に通っていれば社会的欲求は満たされますが、学校で友だちがいなかったり、いじめを受けていたりすれば、承認の欲求が満たされないためにとても悲しい思いをしてしまいます。

仕事で実績を評価されたいと望むことや、SNSで自分の投稿に「いいね!」をつけてほしいと思う気持ちなども、承認の欲求に該当するものです。

承認の欲求は、さらに「低位の承認欲求」と「高位の承認欲求」に分類されます。

「低位の承認欲求」とは、他人に注目されたり、賞賛されたりすることを求める欲求のこと。いわば「誰かに褒められたい」という気持ちにあたります。承認欲求と聞いて私たちが真っ先に思い浮かべるようなタイプの欲求がこれです。自分で作った料理をSNSに投稿するのは、他人からの「いいね!」が欲しいという「低位の承認欲求」の一例と言えるでしょう。

一方、「高位の承認欲求」では、他人にどう見られるかではなく、自分が自分を承認できるかどうかが問題になります。SNSに投稿するためではなく、あくまで自分のなかの喜びや達成感にしたがって料理を楽しんでいるような状態です。「高位の承認欲求」は、他者依存的な評価軸から自立し、あくまで自分の中で立てた基準や目標にしたがった欲求というわけです。

 

5.自己実現の欲求

以上1~4のすべての欲求が満たされると、最後に残るのが「自己実現の欲求」です。自己実現の欲求とは、自分にしかできないことを成し遂げたい、自分らしく生きていきたいという欲求を指します。

「歌手になりたい」「起業したい」「北欧に暮らしたい」など、多くの人は何らかの「理想的自己イメージ」(夢)をもっているはず。そして、その「理想的自己イメージ」と現在の自分が一致していないときは、少しでも理想に近づきたいという欲求が生まれることになります。

たとえば、いくら会社で仕事ぶりが評価され、承認欲求が満たされているとしても、その人が本当は「歌手になりたい」という夢を捨てきれずにいるのだとしたら。どうでしょうか。理想と現実のギャップに悩み、どこか満足しきれないものを感じてしまうでしょう。

私たちの欲求が完全に満たされるには、社会的に成功するだけでなく、「理想的自己イメージ」との同一化を目指す=自己実現を果たす必要があるのです。

脳みそ教育マガジン 壱: マズローが示す自己超越欲求第六段階を実現する生入定 ドラフター人とエマseason3

新品価格
¥267から
(2020/5/28 00:44時点)

【6つ目の欲求もある?】

前章まで、人間の欲求は「生理的欲求」~「自己実現の欲求」までの5段階に区分されると解説してきました。しかし、実は、後年のマズローはさらにもう1段階、高次元な欲求をピラミッドに付け加えていたのです。その6つめの段階とは、「自己超越の欲求」と呼ばれるもの。

自己超越の欲求とは、「社会をより良いものにしたい」「世界の貧困問題をなくしたい」など、自分のエゴを超えたレベルでの理念を実現したいという欲求です。一見自己実現の欲求と似ていますが、両者は根本的に異なります。自己実現の欲求は「理想的な自分になりたい」と自分へベクトルが向いていましたが、自己超越の欲求は、他者や社会など、自分の外にあるものに対する貢献が志向されているのです。

たとえば、よくセレブや富豪が熱心に慈善活動をしたり、大規模な寄付をしたりしているのは、自己超越の欲求の発露とみることができます。2019年には、ハリウッド俳優であるレオナルド・ディカプリオ氏の環境保護団体が、大規模な火災が起きたアマゾン熱帯雨林を保護するため、5億3,000万円相当のお金を寄付した、というニュースが話題となりました。ディカプリオ氏の例に限らず、特にアメリカやヨーロッパの富裕者は、このような大規模な寄付をさかんに行なっています。

寄付や慈善活動と聞くと、ひねくれた人は「どうせ偽善だろう」と疑いの目を向けることがあります。しかし、ディカプリオ氏はすでに十分に豊かな暮らしをし、社会的にも十分に承認され、一流俳優としての自己実現さえ果たしているのですから、今さらお金や名誉を動機として寄付をするとは考えにくいですよね。5段階の欲求をすべてコンプリートしたディカプリオ氏は、最後の第6段階である「自己超越」の欲求に突き動かされ、世界のことを憂う純粋な思いから慈善活動を行なっているのだろう、と考える方が、マズローの法則的には適切な解釈ではないでしょうか。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

マズローの欲求5段階について解説していきました。

人間の欲求の段階を知ることで相手の理解も深まると思います。

ぜひ参考にしていただければと思います。

マズローが伝えたかったこと

新品価格
¥1,760から
(2020/5/28 00:45時点)