ゴールデンウィークの起源
おすすめサイト
1.
2.
3.
4.
5月に入ると長期休暇のゴールデンウィークがありますよね。長期で休めるということで楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、いつからゴールデンウィークが始まったのかご存知ですか?今回はそんなゴールデンウィークの始まりに関してお伝えしたいと思います。
そもそもゴールデンウィークの定義は?
一般に,ゴールデンウィークは4月29日~5月5日のことを言うことが多いようです。
これは,4月29日の昭和の日,5月3日の憲法記念日,5月4日のみどりの日,5月5日のこどもの日からなるもので,1週間の間に4日も祝日があるということから連休にしやすいため,「大型連休」と呼ばれています。
1985年までは,5月4日のみどりの日が制定されていなかったため,連休になることが少なく「飛石連休」と呼ばれたこともあったそうですが,現在ではご存じのとおり,少なくとも5月3~5日はどんなに運が悪くても連休になるようになっています。
ゴールデンウィークの歴史
5月の大型連休が出来たのはいつ?
先述の通り,大型連休を構成するのは4日分の連休でして,当然それらは日本の法律で決められたものになります。
つまり,「現在の日本の祝日が制定されたときに大型連休は生まれた」と言うことが出来そうです。
日本の祝日は「国民の祝日に関する法律」という法律で決められています。そして,「国民の祝日に関する法律」は1948年7月に公布・施行されたことから,初めて大型連休らしきものが出来たのは翌年,1949年の5月ということが出来ます。
つまり,初めて現在のゴールデンウィークらしき連休が日本にできたのは1949年からということになります。
そう,5月の連休が出来たのは戦後のことで案外新しいのです。
ゴールデンウィークと名付けられた理由
このように1949年から登場した5月の連休ですが,その当時はまだ「ゴールデンウィーク」とは呼ばれていませんでした。しかし,それから2年後,1951年の5月の連休時期に「自由学校」という映画を『大映』という映画会社が上映したところ,一般によく映画が見られるという年末年始やお盆よりも圧倒的に興行成績が良いという結果になりました。
そこで,『大映』の専務であった松山英夫という方が,これらの時期を「ゴールデンタイム」に引っ掛けて「ゴールデンウィーク」と名付けたのです。
ゴールデンタイムは19時~22時のことを指す放送用語です.これは,一般に19時~22時が視聴率が高くなりやすい時間であることから名づけられた名称とされています。
つまり,「ゴールデンウィーク」は,「まるで19時~22時のゴールデンタイムのように視聴率が上がりやすい週間」という意味で名づけられた言葉だったのです。
ゴールデンウィークのメリット・デメリット
メリット
・まとまった休みで国内外含め、旅行に行きやすくなる。
・観光施設など人の動きが活発になることにより経済が回る。
デメリット
・国内線や新幹線、長距離バス利用者の増加による混雑。価格の高騰。
・自家用車での移動も増えるため、高速道路の例年以上の渋滞。
・大型連休前の駆け込み需要による配達状況の乱れ。
・医療機関も休みとなるため、急な病気・怪我による医療難民の出現。
・銀行の窓口の長期閉鎖。
前例のない大型連休により、テーマパークをはじめ大型量販店やスーパーなど仕入れ数の判断が難しく、場合によっては連休後半には商品がほとんどないのではないか、という懸念もされています。
これは仕入れ数の問題だけではなく、製造から運送に関わる企業の休暇によっては様々な場所で発生する問題の一つではないでしょうか。
そして、何よりも問題視されていることは“人手不足”です。
イベントやサービス業は連休で人の動きが活発になる反面、多くの社員が休暇を取る可能性もあります。
しかし消費する側は確実に増えるため、人員不足は免れません。
売上や業務量の管理にも注意が必要
先にあげているように10連休の課題は、“人員の確保”と“仕事をどう回すのか”という点です。
学校が休みになる確率も高いため、子どもがいる場合には仕事を休まなければいけないという方も出てきます。
当然、その他にもやむを得ない理由で出勤が難しくなる方もいるでしょう。
そのため、稼働人数と業務量の調整に注意が必要です。
イベント・サービス業では人手不足対策のために、例年よりもGW中の人員確保を短期バイトによって考えている企業も増えています。
しかし、フリーターや学生などのアルバイトを増やすことによって、人員確保の問題はクリアできたとしても、それを管理する業務をはじめ、一人ひとりに掛かる社員の業務量は増えていくでしょう。
この他にも、人員の問題だけではなく、単純な稼働時間の問題によって、例年より月次売上が減少する企業は少なくないはずです。
そのため、売上予算の見直しをはじめ、当月での対策・前後月での対策などを意識的に行う必要があります。
こうした問題点を受けて、企業によっては連休中の勤務は特別手当を支給する、振替有給休暇を付与するなどの対策を考える動きも出てきています。
企業毎にGWを休みとして扱うのか、営業日として扱うのか、その選択によっても、取るべき対策が変わっていきそうです。
まとめ
ゴールデンウィークに関しての成り立ち等いかがでしたか?大型の連休はひとそれぞれ過ごし方は違うと思いますが、事前にしっかりと予定を立てて有意義なものにしてくださいね。
おすすめサイト
1.
2.
3.
4.