格安SIMは本当にいいのか!?

管理人おすすめサイト











今流行りの格安SIMですが、今後格安SIMを検討するにあたっての有用な情報を提供してきます。

 

【格安SIMとは】

SIMカードとは、スマートフォン、タブレットなどの中に入っている小さいICカードです。 LTE・3Gといったモバイル回線を使ってインターネットや通話をするには、このSIMカードが必要です。docomo、au、SoftBankなどのマートフォンにも、はじめからSIMカードが入っています。

近年、さまざまな企業が、SIMカードを使ったインターネットや通話のサービスを提供しています。これら企業が提供しているSIMカードを使ったサービスは、携帯キャリアよりも安くインターネットや音声通話機能が利用できるため、「格安SIM」と呼ばれています

信設備を持つ事業者を「MNO」、通信設備を借り受けてサービスを提供する事業者を「MVNO」と呼び、MVNOのサービスはキャリア回線よりも安いプランが用意されているので、一般的に「格安SIM」と呼ばれています。

なお、MNOが持つインフラを使用しているのでMVNO(格安SIM)の通信可能エリアはキャリアと全く同じです。キャリア契約のときに通信できていたのであれば問題なく繋がるでしょう。

 

【メリット】

1.キャリア(ドコモ、au、Softbank)と比べると毎月の料金プランが安い

格安SIMにするメリットとして、第一にあげられるのはスマホの毎月の料金が下げられることです。データ通信量がそこまで大きくないプランを選べば、毎月3,000円~5,000円の間に抑えることも可能です。ただ、データ通信量が大きいプランを選ぶとそこまで変わらないといったこともあります。

格安SIMにすることで、毎月の料金を下げられる可能性は大きくありますが、先ず自分の使っている料金プランを確認してから格安SIMがあっているかどうか前もって確認しておきましょう。

 

2.自分に合った無駄のないプランにできる

格安スマホの安さの理由でも説明した通り、格安スマホは自分に必要なサービスだけを選べるので、ムダがありません。

電話のかけ放題をつける・つけない、SMS機能(電話番号によるショートメッセージ)をつける・つけない、端末はどれにするかなど自分の自由に選ぶことができ、付加させるサービスが少ないほど、月額料金は安くなります

また、ひと月あたりのデータ使用容量が500MBや1GBなどの低容量プランも多いので、あまりスマホを使わない人なら、さらに大幅にコストダウンすることも可能です。

3.契約の縛りが無し、短いものが多い

三大キャリアでは、以前は契約してから2年以内に解約すると9,500円の契約解除料が発生する、いわゆる「2年縛り」がありました。

しかし、2019年10月に法律が改正され、高額な契約解除料は廃止。2年契約の途中で解約をしても、1,000円~2,000円ほどしかかからなくなりました。

大きなネックとなっていた2年縛りがなくなると、キャリアのままでも良いかな…と考え直す方もいるかもしれませんね。ところが、なんと格安スマホの場合、最低契約期間が無しのMVNOもあるのです。

 

【デメリット】

1.通信品質はキャリア回線のほうが安定している

「通信可能エリアはキャリアと全く同じ」と前述しましたが、キャリア回線と格安SIMでは通信品質に差が出てきます。

特に混雑する平日お昼12時頃ではその差が大きく、格安SIMが下り1Mbpsを下がるようなことも珍しくありません。逆にそれ以外の時間帯は概ね快適に使えているので、MVNOの中でも速度が安定している会社を選べばこれまで通り大きな不満もなく使えると思います。

その他、サポートが不十分だったり、キャリアのメールアドレスが使用できなくなるなどのデメリットがあります。契約前にしっかりと抑えておきたいですね。

 

2.キャリアメールが使えない

三大キャリアから格安スマホに乗り換えると、「~@docomo.ne.jp」「~@ezweb.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」など、それまで使用していたキャリアのメールアドレスが使用できなくなります。

格安スマホでも無料で専用のメールアドレスが発行される会社がありますが、発行されない格安スマホ会社も多いです。

専用のメールアドレスが発行されない場合には、Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールを利用すれば問題はありませんが、中には迷惑メールの多さから三大キャリアメール以外の受信拒否設定をしている人もいるでしょう。

そのため、自分がフリーメールアドレスから送ったメールが他の人に拒否されないよう、事前に自分のメールアドレスを伝え、受信できるようにしてもらいましょう。

また、ネット銀行のようにセキュリティを重視するサイトでは、ワンタイムパスワード(※3)の送信先として、フリーメールではなくスマホ・携帯専用のキャリアメールを強くおすすめすると記載しています。 フリーメールでも利用することは可能ですが、セキュリティには一層の注意が必要です。

 

3.自分でやらなければならない

三大キャリアでスマホの契約をすると、すぐに電話やWEBの閲覧ができる状態にして、スマホを渡してくれます。しかし、格安スマホの場合、APN(アクセスポイントネーム)と呼ばれる接続情報の設定などを、自分で行う必要があります。この設定をしなければ、電話やネットは使えません。

もちろん、説明書を読めばすぐに設定できるようになっていますが、日頃から説明書を読むのが苦手、デジタルものが不慣れという人には、ややハードルが高いかもしれません。

とは言っても、デジタルが苦手な私が実際にやってみて、5分ほどで問題なく完了しました。説明書の通りにタップや入力をしていくだけなので、あまり怖がらなくても大丈夫です。

 

4.通信速度が遅い

格安スマホの最大のデメリットと言えるのが、通信速度の遅さ。「格安スマホにしたら、通信速度が遅くなった!」と感じる人も少なくありません。

とは言え、格安スマホは常に通信速度が遅いわけではありません。前述の通り、格安スマホ会社(MVNO)は通信回線をレンタルしているので、アクセスが集中するランチタイム(12時台)や、17~22時台には、速度が遅くなる傾向があります。

通信速度はスマホの使い心地に大きく関わるため、軽視してはいけません。格安スマホと聞くと月額料金の安さだけに注目しがちですが、実は通信速度にも重きを置くべきというのは見落としがちなポイントです。

しかし、格安スマホの通信速度と言っても、電子機器に詳しい人でもなければどのような点に気をつければよいのかなかなかわからないですよね。

 

いかがでしたでしょうか?

格安SIMに関して解説していきました。

メリットデメリットを説明していきましたが、個人的には、格安SIMに変更するのにおすすめです。

ぜひこれを機に格安SIMに切り替えてみてはいかがでしょうか?

皆さんにとってより豊かな人生を手に入れる手助けになれば幸いです。

本サイトでは様々なジャンルをを調査し、今後の時代の流れに合わせて、どういうアクションを起こすべきかを情報提供させて頂いております。
今後とも皆さんと皆さんの大切な人にとって未来を考えるサポートができれば幸いです。

 

管理人おすすめサイト