ピラティスはどんな効果があるのか?
管理人おすすめサイト
皆さんは好きなスポーツがありますか?最近では女性でヨガにはまっているという方も多いのではないでしょうか。また、ピラティスの人気もあがってきています。今回はピラティスとは何なのか?どんな効果があるのか?に関してお伝えしたいと思います。
ピラティスの歴史
1920年代にドイツ人従軍看護師のジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が、負傷した兵士のリハビリトレーニングのために、激しい運動が難しい人でも、筋力を強化できるエクササイズを提案したことがピラティスの始まりです。体が弱かったピラティス氏は、自分の体を鍛えるためにさまざまなスポーツや武術、エクササイズを研究し、実践を続けてきたことがピラティスを生み出すきっかけとなりました。その後、ピラティス氏は1926年に渡米し、ニューヨークにピラティスを広めるためのスタジオを開設。ピラティスのメソッドを筋肉と精神をコントロールする学問「コントロロジー」と名付け、ダンサーやアスリート、健康に関心の高い富裕層へ伝えていきます。その結果、ピラティスはハリウッドや西海岸を中心としたアメリカ全土に普及しました。
今では、リハビリだけでなく体づくりを目的としたアメリカの人気フィットネスのひとつとなりました。
ピラティスの種類
一般的に、ヨガと同じようにマットを使って行う「マットピラティス」のことをピラティスと呼びます。カルドのピラティスも、マットピラティスを取り入れています。
ピラティスは、入院中のベッドの上でもできるように開発されたエクササイズのため、基本的にはマットがあれば行うことができますが、そのほかに高齢者が取り組む場合や負荷を調節したいときのために、専用の器具を使って行う「マシンピラティス」もあります。代表的な器具には、バネや可動式のベッドに足をのせるためのバーがついた「リフォーマー」があります。これは、ピラティス氏が開発したマシンの中でも最も万能といわれ、50種類以上のトレーニングが可能です。
ピラティスの効果
ピラティスでは、体の外側にあるアウターマッスルではなく、深層部にあるインナーマッスルを鍛えます。インナーマッスルは、アウターマッスルの補助的な役割を果たす筋肉であり、全身のバランスを整えたり、スムーズなアウターマッスルの動きをサポートしたりします。ここでは、ピラティスのおもな効果をご紹介します。
1. 骨盤の歪み改善
いつも利き手でバッグを持ったり足を組んだりすることで、知らずしらずのうちに骨盤は歪んでいます。骨盤が歪むことによって、血行不良による冷えや痛みの原因になることもあります。インナーマッスルを鍛えることで、骨盤の歪みを正常な位置に戻し、冷え性や生理痛の緩和、便秘やむくみ改善効果などが期待できます。
2. 姿勢改善、肩こり解消
ピラティスでは、体の左右の筋肉量を調整することができるので、姿勢改善効果も期待できます。正しい姿勢を身に付けることは、肩こり解消にもつながります。デスクワークが多く、猫背になりがちだったり、立つときに片方に重心をかけていたりすることで、正しい姿勢を保つためのバランスが崩れてしまいます。
背骨は、緩やかなS字カーブを描いているのが理想の姿勢です。ピラティスで正しい姿勢に必要な筋肉を鍛えるのと同時に、胸の前を広げたり背筋を伸ばしたりできるのでストレッチ効果もあります。
3. ストレス軽減
ピラティスを行う上で、呼吸法は大きなポイントです。副交感神経に働きかける腹式呼吸でリラックス効果が期待できるヨガと異なり、ピラティスは胸式呼吸で行うため、交感神経に働きかけ、体を活性化させる効果があります。また、体の内部の動きに集中することにより、無心の状態へと導きます。そのため、心を落ち着かせてすっきりとした気持ちになることができます。
4. ダイエット効果
インナーマッスルを鍛えることで体が引き締まり、筋肉量が増えて新陳代謝が上がります。そのため、継続することでやせやすく太りにくい体へと変化します。
ピラティスってどんな運動?
姿勢がよくなり、ボディラインが変わるスペシャル・メソッドとして、2000年以降セレブリティ―に支持され、人気に火がついたピラティス。そもそもピラティスは、ダイエットのための運動として体系化されたものではなく、ドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したリハビリ運動です。
その特徴は、音楽に合わせてリズミカルに動いたり、回数や量をこなす運動と違い、お腹の深層にある筋肉や肩甲骨周りの筋肉など、自分自身の身体に意識を向けて運動することにあります。
このような独特な動きが、普通に生活しているだけでは失われていく筋力を回復させてくれるのです。そしてその結果、ケガの防止やリハビリだけでなく、たるみを防ぎ、プロポーションや姿勢を維持・改善することに大きく役立っています。
ピラティスは、インド発祥のヨガを参考にして体系化された部分があるため、「ヨガと似たようなもの」と思われることがありますが、実際にはヨガとは似て非なるものなのです。
ピラティスとヨガの違いとは?
インドで発祥したヨガは、現在、健康法として普及していますが、本来のヨガは、インドの思想体系に根ざした修行・治療法で、その宗教観に基づいた思想と瞑想によって悟りを学ぶことを目指しています。
そのような背景から、現在のヨガも健康法としてだけでなく、リラクゼーションやうつ病の対策など、エクササイズだけでなく多岐にわたる効果効用が知られています。
一方ピラティスは、第1次世界大戦時にリハビリとして体系化されたトレーニングです。戦時に発展した解剖学を元にした、インナーマッスルトレーニングといえるでしょう。
また、それぞれのトレーニング手法として、以下の特徴があります。
ヨガは呼吸とストレッチに重点をおきながら、筋肉を強化する
ピラティスは、正しい骨格を意識しながら、体幹の筋肉を整える
この動きの特徴が、ヨガとピラティスを似て非なるものにしています。
ピラティスとヨガの似ているところとは?
ヨガ・ピラティスの異なる部分をお話ししましたが、現代人に人気があるこの2つの運動は、現代人が必要としている健康法ということでもあり、似ているところも多くあります。
ヨガとピラティスの類似性は、 “身体と精神を同時に整えるという” ところに他なりません。
「健全なる精神は健全なる身体に宿る」という言葉が知られているように、私たちは風邪を引いただけでも、精神面にダメージを受け、風邪が治った時には心から安堵します。
ヨガ・ピラティスの運動手法は違えど、
深い呼吸と共に心を落ち着かせる
自分自身を見つめる
心身を健全な状態に整える
という最終目的は同じところにあるのです。
まとめ
ピラティスに関しての内容いかがでしたか?自分に合ったスポーツを通じて健康を目指していただければと思います。最後に私がおすすめするリンク先を掲載しておきますので、ぜひご覧ください。
管理人おすすめサイト