巣籠もり熱中症に気をつけて

外出自粛で自宅にいる中、ゴールデンウィークが終わり、気温もだいぶ暖かくなってきました。

最近では各地で夏日を記録するなど、これからまた暑い日が続いていきます。

そうなってくると気を付けなければならないのが熱中症です。

実は熱中症は外でなるイメージの方も多いかもしれませんが、室内でも熱中症は起こります。

今回は熱中症対策について紹介していきます。外に出ないからいいやではなく、参考にしていただければ幸いです。

 

【熱中症とは】

そもそも何かというと、熱中症とは大量に発汗し体内の水分や塩分が失われたり、体温の調節機能が効かなくなったりした結果、発生する症状の総称です。

気温・湿度が高い状態の中にいたり、激しい運動をしたりすることによって引き起こされます。めまい、頭痛、体温の上昇、けいれんなどが代表的な症状で、軽い症状で済む場合から、命に関わるほど重篤になるケースまでさまざまです。

例年、梅雨明け直後の晴天が続く時期に最初のピークを迎えるが、近年では梅雨前にも発症者が増えています。乳幼児や高齢者は発症しやすく、特に基礎疾患を持つ高齢者は重症化しやすい傾向があるため、注意が必要です。

 

 

【熱中症になる要因】

環境省は熱中症になる要因として、以下の3点を挙げています。

1 環境

2 身体

3 行動

気温や湿度が高い日、閉めきったエアコンのない屋内などが熱中症になりやすい環境です。身体については、病み上がりや寝不足、体力低下時などコンディションが悪く、うまく体温調節ができない場合、行動については水分補給できない状況や体力を使うときには特に注意が必要です。

 

【熱中症になりやすい方】

熱中症は、誰にでも起こり得ます。特に注意が必要なのは、子どもや高齢者です。

子ども、なかでも乳幼児は、体温を調節する機能があまり発達しておらず「体温が上がりやすくて下がりにくい」ため熱中症になりやすいといわれています。

高齢者も体温調節機能が低下して汗をかきにくくなるため、体温をうまく下げることができません。また喉の渇きを感じにくくなることもあり、水分不足で熱中症になってしまう方が多いのです。

ほかにも体力のない方や暑さに慣れていない方、持病がある方、肥満体型の方も熱中症になるリスクが高いので注意しましょう。

 

【室内で熱中症になりやすい場所とタイミング】

「熱中症は屋外でなるもの」といったイメージが強いかもしれませんが、消防庁のデータによれば、熱中症による救急要請の半数近くが、住居や学校など屋内で起こっています。

特に、屋内で危険な環境は「熱気や湿気が溜まりやすく、暑い場所」。例えば、エアコンのない閉め切った部屋や風呂場、洗面所などです。1階に比べて暑くなりやすい2階やロフトも注意が必要です。

また、熱中症になりやすいタイミングについては、水分が失われやすい入浴後、閉めきった暑い場所での作業が長時間続いた場合などが挙げられます。

 

【屋内の熱中症対策】

1.直射日光をさえぎる

直射日光が直接部屋に入ってくると、室温が高くなります。すだれやよしずなどを使い、強い日ざしをさえぎる工夫をしましょう。また、直射日光の当たる場所に打ち水をするのも効果的です。

水勘製簾所 カラー すだれ ボーダーブラック 約88×135cm 日よけ 目隠し 和洋室に合う ビニール 簾 日本製

新品価格
¥1,533から
(2020/5/12 11:42時点)

 

2.エアコンと扇風機を利用する

暑い日には我慢せずに適度にエアコンと扇風機を使って、室温や湿度を下げましょう。感覚に頼らず、温度計や湿度計で管理するとよいでしょう。



3.こまめに水分補給をする

脱水症状を起こすと、のどの渇きを感じにくくなります。のどが渇く前からこまめに水分補給する習慣をつけましょう。飲み物は冷たいほうが体内で吸収されやすくなり、体を冷やす効果も期待できます。また、大量に汗をかいたときには水分とともに塩分補給も重要です。おせんべいやスナック菓子で塩分をとるのもよいでしょう。



まとめ

いかがでしたでしょうか?

これからの猛暑日や真夏日といわれる気温や湿度の高い日は、家の中でもしっかりとした熱中症対策が必要となってきます。

ちょっとした気配りで予防することができるので、しっかり対策し、体調を崩すことがないように気をつけてください。