若者のテレビ離れ









 

最近の10代、20代のテレビを見る人数が減っているのはご存知でしょうか?

インターネットが当たり前の現代では、時間の過ごし方も変わってきているように感じます。

今回はその事実をもとになぜテレビ離れが増えているのか、解説していきます。

 

【データから読み取るテレビ離れ】

みなさんはテレビが好きですか?今から数十年前は「オレたちひょうきん族」「ザ・ベストテン」「ひとつ屋根の下」…など、周りの人ほとんど皆が見ていた人気番組ってありましたよね。見た翌日はその話題で盛り上がる、なんてことも今となっては良い思い出。最近では、テレビが共通の話題になることが少なくなったように感じます。
“若者のテレビ離れ”と言われて久しいですが、実際に若者はテレビを見なくなったのでしょうか?また、その他の世代ではどうなのでしょうか?

 

テレビを見る人の割合グラフ

 

NHKが実施した国内における大規模調査結果によると、

●年齢が高くなるほどテレビ視聴時間も増える
●20,30代男性の約4割は、1日の中でほとんどテレビを見ない

ということが分かります。

>>>2015年 NHK 国民生活時間調査結果参照

また、『もったいない本舗』スタッフ(20~40代男女)にアンケートを取ったところ、約半数が、1日のテレビ視聴時間が30分~1時間以下という結果でした。

視聴時間が少ない理由については、

● 時間がない
● 面白い番組がない

 

という声が多く、特に若い世代においてテレビ離れが進んでいるということは事実のようです。では、なぜテレビを見る若者が減ってきたのでしょうか?

 

テレビを見なくなった理由

 

1.なくても困らない

従来テレビから入手していた情報は、携帯電話やインターネットの普及により、今ではテレビ以外からも入手することが可能となりました。

一昔前は、学生なら学校に行けば昨日のテレビの話題で持ちきり、テレビを見ていないと会話に着いて行けない、という場面が多々あったかと思います。

ところが現在は、話題の中心はテレビ番組だけでなく、携帯電話やインターネットから得られる情報が非常に多いです。

私の親戚の子も「このYoutuberスゴイよ!!」と、目を輝かせて私に自分のスマートフォン画面を差し出してきます。

・世代ギャップがあり面白さが分からない

19時~22時は、テレビ視聴者が最も多いゴールデンタイムと言われています。

このゴールデンタイムに最も放送されているのがバラエティ番組です。

しかし、このバラエティ番組の面白さを、ジェネレーションギャップを理由に理解できない人が増えています。

最近、バラエティ番組にメインで出演している芸能人の平均年齢は30代中盤くらいですよね。

現代の若者とは大きく年齢に開きがあり、これまで見てきたものが違うため、ジェネレーションギャップが生じています。

例えば、当時流行したヒットメドレーやプロレスラーのモノマネをしても、若者世代はその存在を知らないため、温度差が出て、面白さを理解できないそうです。

 

2.忙しい

その他多かった意見としては、そもそもゴールデンタイムにテレビを見られる環境ではなく、仕事やアルバイトをしている若者が多いということです。

背景としては、少子高齢化による労働力不足、そこから派生した労働の長時間化が考えられます。

飲食店に行くと、夜遅くにも関わらず、多くの人が利用している一方で、スタッフの人数が足りておらず、若い店員が必死で働いている姿を見かけることも増えました。

では、こうした現代の若者は、テレビを見る代わりに、自宅でどのようなことに時間を使っているのでしょうか。

 

テレビ視聴の代わりにしていること

 

1.SNS

LINEやTwitterなどのSNSを使って友人たちと繋がることを楽しんでいる、という方は非常に多いですよね。

特段連絡の必要があるわけではないけれど、とりあえずTwitterでも見て時間を潰すか、という人が増えているそうです。

実際、通勤・通学の電車内を見渡しても、スマートフォンを使っている方、多いですよね。

 

2.動画視聴

最近小中学生を中心に根強い人気を持つのがYoutuber。

Youtubeではさまざまな種類の動画がアップされており、自分のタイミングで自分の趣向に合わせた映像を視聴できるのが良いところですね。

休日に好きなアーティストの動画を漁ったり、好きなサッカーチームのプレイ集を眺めていたら、あっという間に2時間が過ぎていて…何てこと、私も頻繁にあります。

 

まとめ

今回は「若者のテレビ離れ」という切り口で情報を集めてみましたが、LINEやTwitterなど、テレビ以外の情報収集源の存在をあらためて認識させられる形となりました。

このような形態の変化はテレビだけではありません。

仕事や、プライベートにネットが密接になってきていて、5Gといわれる時代もやってくるこの先の流れを読めないと、とりのこされてしまうかもしれません。

時代はまさに情報社会。

情報を収集することが簡単になったため、どの情報が必要で、どれが不要なのか、取捨選択が求められる時代となってきました。

そういう時代だからこそ、信頼できる人と繋がることも大事だと感じています。

 

皆さんにとってより豊かな人生を手に入れる手助けになれば幸いです。

本サイトでは今後の時代の流れに合わせて、どういうアクションを起こすべきかを情報提供させて頂いております。
今後とも皆さんと皆さんの大切な人にとって未来を考えるサポートができれば幸いです。