貯金、預金、貯蓄の違いってわかる?
管理人おすすめサイト
お金を貯めることを表す言葉には、様々あります。中でもよく使われているのは、「預金」・「貯金」・「貯蓄」の3つです。
普通に会話をするうえでは、どの言葉を持ち出しても問題ないかもしれませんが、実はそれぞれの言葉が持つ意味には、かなりハッキリとした違いがあることをご存知ですか?
「預金」・「貯金」・「貯蓄」の意味の違いを知ることは、お金の貯め方を知ることに繋がるため、知っておいて損はありません。
そこで今回はこの3つの違いに関してお伝えしたいと思います。
「預金」は、金融機関にお金を預けることを表す
「預金」という言葉は、金融機関にお金を預けることを指します。
金融機関とは、都市銀行や地方銀行、信用金庫や信用組合、ネットバンク、労働金庫のことです。
上記のような金融機関で行っている「普通預金」や「定期預金」、「積立預金」をまとめて表すと、「預金」になるのです。
なぜ後述する「貯金」とは別に、「預金」と分けられるのか、その理由には諸説ありますが、普通預金や定期預金などの場合、“お金を預けて、運用してもらう”という行為が含まれるからという説が納得しやすいです。
金融機関にお金を預けると、決して高くはありませんが金利が付きます。
金融機関にお金を預けて運用してもらい、預けた金額よりも増やすことは、”お金を貯める”という意味合いから少し独立しているのだと考えられます。
「貯金」は、預金込みでお金を貯めることを広義的に表す
「貯金」は、”お金を貯める”という行為を幅広く表します。先述した金融機関への「預金」も、この「貯金」のという意味合いに含まれています。
貯金箱に小銭を入れることも「貯金」。へそくりを隠すことも、「貯金」のうちですね。
さらに、個人的にお金を保管すること以外でも、例えば企業の福利厚生の1つである財形貯蓄も「貯金」に分類されます。
「預金」では通帳の数字で貯まった金額を確認することに対して、「貯金」は500円玉貯金などで可視化することが容易です。
実際に貯まったお金を目にすると達成感を得られるので、「預金」とは別に少額を作るための「貯金」を行ってみてはどうでしょうか。
「貯金してる?」と聞くことはあっても、「預金してる?」あるいは「貯蓄してる?」と聞くケースは少ないですよね。
子どもの頃から貯金箱に小銭を入れて貯めるのは「貯金」ですから、”お金を貯める”という行為を表す言葉として、「貯金」が最も身近で選ばれやすいのかもしれません。
ちなみに、金融機関に預けているお金と他に貯めているお金を含めて、「預貯金」と表すことがあります。
預金で得られる金利については一旦考慮しないもののとして、預金と貯金に通じているのは、使ったぶんだけ無くなるということです。
「貯蓄」は、金融資産全体を表す
1番しっかりと理解しておきたいのは、「貯蓄」とは何なのかということです。
「貯蓄」とは、金融資産の総称のことを指します。
もう少しかみ砕いて言うと、「預金」、そしてそれを含めた「貯金」だけにとどまらず、金銭以外の形を持ったすべての財貨が、「貯蓄」とされているのです。
今は現金の形をしていないものでも、「貯蓄」の場合は対象です。金(ゴールド)も、「貯蓄」に含まれます。
「貯蓄」は、「預貯金」よりもさらに大きな概念であり、”なくならないように置いておくこと”が「預貯金」の目的だとするならば、「貯蓄」の目的は”今よりも増やすこと”だと言えるでしょう。
つまり、資産形成および資産運用と強く結びつくのは、実は「預金」や「貯金」ではなく、「貯蓄」なのです。
貯蓄預金とは
貯蓄預金は貯蓄を目的にした預金で、残高が一定以上あれば、それに応じて金利が段階的に上がります。
銀行で口座を開設すると、普通用金と定期預金などがセットになった「総合口座」の通帳が発行されますが、貯蓄預金の場合は別の通帳が発行されます。
ただし、金融機関によっては総合口座と貯蓄口座がセットになった通帳もあります。
貯蓄預金は元本保証があり、預金保険の対象です。1円以上から預け入れができて、いつでも出し入れできますが、銀行が定める基準以下の残高になると金利は普通預金と同じになってしまいます。金利は変動金利で、満期はありません。
貯蓄預金のメリット・デメリット
貯蓄預金のメリット
多くの銀行では、残高が10万円以上になると金利が上がる仕組みになっています。さらに残高が増えると、金利も段階的に上がっていきます。
と言いたいところですが、低金利の現在は、ほとんどの銀行で貯蓄預金の金利は普通預金と同じで、残高が増えても金利は上がらないのが現状です。
貯蓄預金よりも定期預金のほうが金利が高いので、現在は貯蓄預金を利用するメリットはほとんどないと言ってもいいでしょう。
あえて言うなら、貯蓄預金口座にお金を預けることで、貯金するモチベーションは多少上がるかもしれません。
貯蓄預金のデメリット
クレジットカード利用代金の引き落としや公共料金の引き落としに、貯蓄預金の口座は利用できません。また、給与の振込口座として設定することもできません。
銀行の窓口やATMにおける預け入れ・引き出し・振り込みなどの不定期な取引はできますが、定期的な支払いや受け取りができない点がデメリットです。
貯蓄預金以外で資産を増やす4つの方法
1 外貨預金
外貨預金は外貨建てであれば、外貨での元本は確保されます。日本円の預金より金利は高めで、預入時より円安になれば為替差益も得られます。
一方で利息には約20%の税金がかかり、為替差益にも課税されることがあります。加えて為替手数料もかかりますから、1年程度しか預けないのであれば、金利が高くても少しの為替変動で元本割れする可能性があります。
外貨預金をするなら、中長期で考えたほうがいいでしょう。
2 つみたてNISA
資産を増やしたいなら、運用も視野に入れましょう。つみたてNISAでは運用益に税金はかからず、毎月少額から積み立て投資を始められます。
貯蓄口座のように元本が確保されているわけではありませんが、積み立てをすることで時間的リスクを分散できます。
投資初心者は、積み立て投資からはじめることをおすすめします。金融機関によっては、100円から積み立てられるところもあります。
3 ロボアドバイザー(ロボアド)
ロボアドバイザーとは、AIが人間に代わって積み立て投資をしてくれるサービスです。ロボアド業界で最も預かり資産が多い会社はウェルスナビですが、テオ、楽天証券、マネックス証券などでもロボアドバイザーのサービスを提供しています。
投資する商品は元本保証ではありませんが、AIはリスク分散を考えながら運用してくれます。
完全に投資を任せられるので、投資初心者でも比較的手軽に始められます。なおウェルスナビやテオは、銀行などと提携してロボアドサービスを展開しています。
現在利用している銀行にロボアドサービスがあるか、調べてみてはいかがでしょうか。
4 ポイント投資
クレジットカードなどのポイントを使って、投資をする方法です。楽天スーパーポイントやNTTドコモのdポイント、クレディセゾンの永久不滅ポイント、Tポイントなどを使って投資ができます。
ポイント投資方法には、ポイントのまま運用して値上がり分をポイントとして受け取る方法と、ポイントを現金化して投資信託などの金融商品を購入する方法があります。dポイントや永久不滅ポイントは前者、楽天ポイントやTポイントは後者です。
貯蓄を増やすために普段から意識するべきこと
「貯金だけ」もリスクと心得る
「投資はリスクがあって怖い」と言って、何もしない方もいますが、貯金しかないということも十分リスクです。
せっかく頑張って貯めても、インフレが来てお金の価値が下がってしまうかもしれませんし、銀行が経営破綻してお金を没収されてしまうかもしれません。
お金に興味を持つ
貯金でも資産運用でも節約でも、「難しい」「大変そう」と最初から敬遠してしまうのは、とてももったいないことです。
どの分野でも、初心者でも簡単にクリアできる最初のステップが必ずあります。まずは「気になったことは調べるクセをつける」など、ちょっとしたことからでもいいので、一歩踏み出してみることが大切です。
まとめ
今回は貯金、預金、貯蓄の違いに関してご紹介しました。最近では老後2000万円問題とも言われていますが、ご自身の老後のために積極的に『貯蓄』してみてはいかがでしょうか。
最後に金融関係のおすすめのセミナーを記載しておきますので、勉強したいという方はご覧になってください。
管理人おすすめサイト