風水ってなに?

管理人おすすめサイト









皆さんは風水をご存知ですか?

聞いたことある人はいるものの、実際はどういうものなのか、やってみるとどうなのか、案外知らない人も多いと思います。

そこで今回は風水について解説していきます。

 

【風水とは?】

風水は5,000年以上も昔の中国で発祥した環境哲学であり、自然と人々の暮らしをより良いものにするための智慧として受け継がれてきたものです。

日本で風水と言えば「気学」や「九星占い」を思い浮かべる方も多いと思いますが、気学や家相を用いた風水と、中国に伝わる風水が大きく異なることは、日本ではまだあまり知られていないようです。

「風水」を一言で言うと、「気」というエネルギーを取り込み、パワーに変えていくこととなります。

そして、風水の基本は、「陰陽説」と「五行説」と「方角」

これらを基本に、「気」というエネルギーの流れを良くし、バランスを取ることで、運気を上げる方法が「風水」なのです。

風水は、自然の理を取り込んだ環境学とも言えますね。

 

【いつ生まれたのか】

風水という言葉が誕生したのは、中国の晋の時代に活躍した郭璞(かくはく・276~324年)によって伝えられた「葬経(そうきょう)」という古典書がはじまりだと言われています。風水という言葉が誕生する前、風水は「堪輿」(かんよ)、地理(ちり)、などと呼ばれていました。

 

【風水の歴史】

風水は今から約5000年前に中国で発祥したものです。神話上の名君である黄帝が天帝より、方位の吉凶を見定める占術の「奇門遁甲(きもんとんこう)」を記した天書を賜り、中国を統一したことが始まりとされています。

「風水」という名で呼ばれるようになったのは4世紀頃。それまで風水は、「地理学」や「相地」「ト宅」などと呼ばれていました。普の時代に郭璞(かくはく)が書いた「葬書」(墓地の選定書)の中で、「気は風に乗って則ち散じ、水に界れば則ち止まる。ゆえにこれを風水という」という記述がきっかけでした。

風水は古代の人々が生きるために、自然を利用しながらより良い環境を探してきた学問なのです。

 

【発展の歴史】

風水は、王都の設営やお墓の設計などを含める高度な環境学に発展していきました。「すべての道は長安に通ず」と謳われた大唐や、現代まで栄え続ける北京など、中国の歴史上栄えた多くの都はすべて風水によってつくられたのです。

風水が特に発展を極めた理由は、戦です。中国で大戦乱を巻き起こした春秋戦国時代に、軍師たちは風水を駆使して戦に臨みました。

風水は衣・食・住すべての環境が自分の運を決定づけます。軍隊にはそれを活用する環境があったわけですね。

『三国志』で名高い諸葛孔明をはじめ、中国史に名を刻む高名な軍師たちは、風水を駆使した兵法を実践してきた風水師でもあったのです。

 

【風水とは自然との調和】

中国の風水では、天・人・地の3つの「気」が調和することを大切にしています。

天とは、天体の動き、つまり暦の流れ(時間・タイミング)のことです。地とは、大地からのエネルギーを含んだ自然環境、場所、空間のことを指します。これらの天の気と、地の気に、人の気が加わり「調和」することで、自然からの恩恵を最大限に受けられることが、風水の理想形と言えるでしょう。

伝統的な中国古来の風水は、大きく分けて2つの分野に大別されます。

1つ目は、陰宅風水と言って、亡くなった人を埋葬するために使う、お墓の風水です。
2つ目は、陽宅風水と言って、私たちが住む家やマンション、ビルなどが建つ土地、建物の吉凶を看るときに使う風水です。

皆さんが思い浮かべるほとんどの風水は、2つ目に挙げた「陽宅風水」の分野に入ります。
陽宅風水は、姿形から読み取ることができる「気」の存在や、時間の流れから読み取る吉凶など、「私たちが快適に暮らすためにはどうすれば良いか?」を教えてくれる判断方法の一つです。

 

【巒頭(らんとう)風水とは?】

巒頭(らんとう)とは、形ある物をみます。
・家の外では、山、川、地形など
・家の中では、家具、生活雑貨、家電など

家の目の前に大きな川が流れていた場合、川と家の位置関係や、川の形、流れ方を読み取り、吉凶を判断します。

川ひとつをとっても、その家に良い効果を表す吉の面と、災いを引き寄せる凶の面があります。
川のみならず、湖、海、池なども同様です。

 

【理気風水とは?】

理気とは、方位と時間の氣です。

皆さんは今年恵方巻を食べましたか?

恵方巻は、「今年の吉方位は、○○方位」という風に
その年の吉方位に向いて海苔巻きを食べる風習です。

なぜ、吉方位があるのか?

これは、方位には氣(エネルギー)が宿っているという考えからきています。

方位には、吉方位と凶方位があります。
もっと言うと、吉凶だけでなく、方位それぞれに特有の氣を持つということがわかっています。

風水で使う方位は、8方位、12方位、24方位、64方位、384方位という風にいろいろな方位を使用しますが、それぞれに特有の氣があるということです。

また時間の理気とは、時間にも氣があり、それぞれに特有の氣を持ちます。

丑の刻参りは、呪術の一種です。
必ず決まった時間に行うことが条件で、術の効果を発揮させるために時間の氣(エネルギー)を使っていることが特徴的です。

丑の刻とは午前1時から午前3時ごろ。
丑の刻は、この世ではない別の次元へ繋がる時刻と考えられ、特別なエネルギーを持つ時間と考えられています。

また丑の方位は「鬼門」(きもん)を指す北東であり、不安定な氣を持ちます。

 

 

【風水の要は水と風】

自然エネルギーである「氣」は、「風」と「水」により多くの影響を受けます。

「風」は気圧の高いところから低いところへ流れる性質を持ち、
「水」は高い場所から低い場所へと流れる性質を持ちます。

「氣」は、地形の影響を受けて変化するものです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

今回は風水につて解説しました。

あくまで触りの部分の紹介なので、もっと知りたいという方は、ぜひご自身で深く調べてみてください。

奥が深く面白いと思います。

 

管理人おすすめサイト