ホワイトデーとは?

3月14日はホワイトデーです。

それは男性にとって恐怖のイベントかもしれません笑

ホワイトデーなのはご存知かもしれませんが、そもそもなんでホワイトなの? 

いつどんな風に始まった風習なの?もらったモノで意味が違うってホント?など様々な謎があります。

今回はホワイトデーに関して解説していきます。

 

【ホワイトデー起源】

ホワイトデーの起源については、諸説あるようです。

まず、福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が生み出したという説。”君からもらったチョコレートを、僕のやさしさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ”という意味を込めて、バレンタインのお返し用にチョコ餡を包んだマシュマロを1977年に考案。翌年の1978年3月14日に「マシュマロデー」をスタートさせたそうです。

一方、全国飴菓子業協同組合が運営するホワイトデー公式サイトによると、ホワイトデーが世に生まれ出たのは、1980年。その2年前の1978年6月に、バレンタインチョコのお返しにキャンディーを贈る日として、全国飴菓子業協同組合が3月14日をホワイトデーと定めたそうです。

ちなみに、「ホワイト」は純血のシンボル、すなわち「純愛」の意味が込められていると言われています。

おそらく、どちらの言い分も事実で、双方の動きが連動しながら、ホワイトデーが定着していったのではないでしょうか。

3月14日にしたのは、単純にバレンタインの一ヶ月後だから、というのもあるようですが、全国飴菓子業協同組合によると、日本でキャンディー(飴)が誕生した日が3月14日前後であることも関係しているそう。

つまり、ホワイトデーは日本独自のイベントと言えそうです。

 

【海外のホワイトデー文化】

日本人の「思いやりの文化」が生んだホワイトデー。日本ではバレンタインデーとホワイトデーは記念日として切っても切れないものとされていますが、海外にはどのような文化があるのでしょうか。アジア諸国と欧米諸国に分けてご紹介します。
・アジア諸国のホワイトデー
日本で生まれたホワイトデーの文化は、中国、台湾、韓国でも親しまれています。日本の影響を受けているため、ホワイトデーの由来も同じです。

アジア諸国のホワイトデーはお菓子だけではなく、アクセサリーや花束、ぬいぐるみなどを合わせて贈ることがオーソドックス。中国や韓国では、旧暦のお正月を盛大にお祝いする習慣がありますが、ホワイトデーの日にちが旧正月に近いこともあって賑やかに盛り上がるイベントの一つとされています。

ホワイトデーは浸透して間もない文化なので、今後も国によって独自の文化が根付く可能性が大いにあります。

・欧米諸国のホワイトデー
そもそも欧米諸国には、ホワイトデーという名前や文化がなく、特別にお菓子を贈るというイベントの認識もないようです。元々、日本のようにバレンタインデーに女性から男性へ贈り物をするという文化がありません。そのため「バレンタインのお返し」という概念が生まれなかったのかもしれません。
【ホワイトデーは渡すもので意味が違う?】

ホワイトデーに何を渡すかによって、相手に伝えたい気持ちの意味が変わる、という話をきいたことはありませんか? たとえば、下記のように

  • マシュマロ →「あなたを好きじゃありません」
  • キャンディ →「私もあなたが好きです」
  • クッキー  →「友達でいましょう」

ホワイトデーのお返しした後、なぜか素っ気なくされたことがあるけど、もしかしてクッキーあげたせい?

と、過去の痛手を思い出して冷や汗かいている人がいるかもしれませんが、おそらく理由はそれじゃないので大丈夫です。

確かに上のような意味づけが広まった時期もありますが(1980年代くらい)、今そんなことを気にしている女性は皆無だと思われます。

マシュマロでもクッキーでもキャンディでも、何ならチョコをあげてもノープロブレムです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ホワイトデーについて解説してみました。

結論、女性に対しては可愛くておいしいものをプレゼントすれば

外れることはないと思います。

3月14日が、皆さんにとってハッピーな一日になりますように。