世界三大料理

世界三大料理は「中華料理」「フランス料理」「トルコ料理」と言われています。

中華料理やフランス料理は日本人の私たちにとっても馴染みがありますが、トルコ料理についてはピンとこない方も多いのではないでしょうか?

中には「なぜ日本料理が世界三大料理に入っていないのか?」という声もちらほら聞こえてきそうです。

そして何よりも「なぜこれら3つの料理が世界三大料理と呼ばれるのか?」この疑問に尽きると思います。

そして多くの人々は世界三大料理とは「世界中のあらゆる国の料理の中でトップ3に入るくらいの絶品料理」という認識の中にいると思いますが、実は世界三大料理とは美味しさで決められたものではないことが分かりました。

では、世界三大料理とは何を定義にして選ばれたものなのか気になります。中国、フランス、トルコの3ヵ国に共通する歴史的背景や食文化が関与しているという諸説もあるようです。

今回はこの3ヵ国の世界三大料理について、解説していきたいと思います。

 

 

【世界三大料理の歴史について】

 

・なぜトルコ料理なのか?

世界三大料理の中の「中国料理」と「フランス料理」について、異論のある方はほとんどいらっしゃらないと思います。4000年の歴史を持つと言われる中国の料理は、世界中に広がり、食文化の流れの中で絶大な影響を与えています。また、フランス料理も芸術性を高め、マナーや空間にまでこだわる食文化の洗練を続けている点において、”三大”に名を連ねるにふさわしい貢献をしています。しかし、トルコ料理となると…いえ、決してけなしているのではなく、”三大”ではないだろうと、どうしても感じてしまうのです。トルコ料理って、世界の中でも食べたことのない人が多いのではないでしょうか? 他にも、イタリア料理があるし、トルコよりはインドやタイのほうがメジャーなのでは…との疑問も浮かんできます。

こうした「世界三大」には、歴史が深く関わっています。

 

・トルコ料理の歴史

15世紀のトルコはオスマントルコ帝国を形成し、中央アジアからヨーロッパにかけて絶大な権力をもっていたのです。一方、中国は歴史的に領土の広さという点において大国として君臨を続けています。フランスも常にゴージャスな王朝が文明を発展させ、市民革命によって専制君主制が崩壊すると今度はナポレオンが遠くロシアにまで覇権を広げようとした国です。そう考えると、「世界三大」となるためには、料理のみならず歴史的に文化と政治における影響力を持ったという実績が問われることになります。日本人のメンタリティでは、料理は料理、歴史は歴史と、分けて考えたくなるのですが、どうやらそれは、世界基準ではないということなのでしょう。とは言え、この”三大”にトルコがはいっている件については世界的な議論も巻き起こっているようです。

家庭で作れるトルコ料理

新品価格
¥1,760から
(2020/6/10 21:13時点)

【世界三大料理の特徴】

 

1.4000年の歴史を持つ中華料理

中華料理は食材が幅広く、多彩な地方料理があります。火を通していない冷たい料理は避け、油を多用した料理など温かい料理が主流なのも特徴です。

世界三大料理に数えられる理由には、数千年にわたる君主政治のもとで、宮廷料理として発展した一面がよく挙げられます。

中国は4,000年の歴史を持ち、文書で記録がある春秋時代(紀元前770~403年)には犬の肝臓を使った珍味や、スッポン料理など高級料理が、君主の宴席や儀礼的な食事に登場したという記述が「周礼」や「左伝」といった書物にみられます。

このような時代から、高貴な人々の宴席では貴重な食材がかき集められ、豪華な料理を出されてきたようです。

また、広大な領土では、地方によって様々な調理法や食材が開発されました。そ

れが宮廷に集められ、料理人たちが腕を競う風土のなか、多彩な料理が生み出されていきました。



2.美食への探求心が著しいフランス料理

フランス料理はソースを使い、味わう順序まで計算された優雅なコース料理が主に知られます。

しかし、16世紀以前のフランスは、粗野な料理を手づかみで食べるのが一般的でした。

16世紀、フランスの王であるアンリ2世のもとへイタリアから王妃カトリーヌ・ド・メディチとその専属料理人がやって来たことで王国料理が急激に発展。

イタリア流のナイフとフォークによる優雅な食事作法もこのとき伝わったと言われています。以降、各地から珍しい食材をとり寄せ、料理人が技を磨き合う文化が根付きました。

なかには後世の洋菓子職人や料理人に影響を与えたアントナン・カレームなど著名なシェフも生まれています。

宮廷料理人たちは、1787年(天明7年)のフランス革命により職を失い、自分の店を街で開くこととなり、庶民にも質の高い料理文化が広まりました。

19世紀には「ガストロノミー」(美食学)を確立したブリア・サヴァランなど食通が多く現れたことも、「美食の国 フランス」と称される理由のひとつと言えます。

フレンチオードブルセット 4種【送料無料】【クール便】 [冷凍 お正月 クリスマス ディナー フランス料理 パーティ用 北海道産 ベーコンとほうれん草のキッシュ サーモンチーズロール 帆立のプロバンス風 海鮮マリネ ホタテ]

価格:5,400円
(2020/6/10 21:21時点)
感想(3件)

3.各地の料理の基礎となったトルコ料理

日本では「ケバブ」などで知られるトルコ料理。肉料理や乳製品について素材、調理法のバラエティが豊富です。

トルコはヨーロッパとアジア、アフリカに接する地であり、3つの料理文化が融合している土地柄が料理文化の発展に大きく影響しました。

13~20世紀にあったオスマン帝国は、最盛期にはアフリカ北部からヨーロッパ南東部、西アジア、黒海沿岸にまで領土を広げていたと言われています。

この間、各地の料理文化とトルコの文化が溶け合い、様々な料理が生まれました。

日本でも人気が高いイタリア料理をはじめ、トルコ料理は各地の料理の基礎になっていると考えられています。

トルコ料理大全: 家庭料理、宮廷料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100

新品価格
¥3,080から
(2020/6/10 21:16時点)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

世界三大料理について解説していきました。

ぜひ、上記を参考にしていただき、本場の美味しい料理を食べれるお店にに行ってみてください。