労働組合の役割

管理人おすすめサイト

1.

2.

3.

4.

労働組合という言葉は聞いたことありますよね。しかし、何のために組合があるのか、どんな役割があるのか明確にわからないという方もいるのではないでしょうか。そこで、今回は労働組合に関してお伝えしたいと思います。

 

なぜ組合に加入するの?

 

たとえば、A社に1,000人の従業員がいるとして、そのうち90人だけが、労働組合に加入している場合と、900人が加入している場合と比べると、会社(経営者)に対する組合の影響力は、明らかに後者すなわち900人が加入しているときの方が大きいはずです。

 

そこで組合は、会社と交渉して「A社の従業員は必ずA社組合に加入してもらう」という趣旨の契約を結びます。これが「ユニオン・ショップ協定」です。

 

ユニオン・ショップ制は、組合の影響力を強める働きをします。

 

組合ってなんだろう

 

もっと豊かに もっと幸せに

 

たった一人の力は、限られたものです。例えば、もっと給料を多く、もっと働く時間を短くなどといった要望を、一人で会社の上司に訴えたとしても、なかなか解決できません。

 

ところが、組合がみんなの意見をまとめ、会社と交渉すれば、解決に向かうことができます。待遇の改善、職場の不満の解決は、働く者が力を力を合わせて初めて実現できるのです。

 

連帯、つまり心と心の結びつき、人と人とのつながり、力を合わせることこそが、組合の原点であり、幸福を呼び寄せる力なのです。

 

組合は、仲間の一人ひとりが、希望の持てる、夢のある生活ができるように力強く応援します。

 

働くこと 生きること 大切にしたい だから・・・

 

職場や生活の中で、悩み事・困ったことができたら気軽に組合役員に相談してください。

 

どんなことでも、きっと組合は、あなたの力になります。

 

職場におけるさまざまな問題や労働諸条件(賃金、働く時間、勤務制度など)の改善については、組合が会社と交渉・協議し解決していきます。入社から定年後の生活まで、仲間とその家族の人生をより豊かなものにするために、さまざまな活動をしています。

 

また、家庭の問題や地域の生活環境、他人とのもめごとなど、生活に関わるさまざまな問題についても、組合が、その解決に助力できます。

 

まずは、あなたの身近にいる組合役員に相談してみてください。

 

組合はみんなで決めるところ

 

組合は、ものごとを「みんなで決める」ことを原則としています。

 

したがって、賃金引上げや一時金(ボーナス)の要求水準をどうするかなども、全員で決めていきます。

 

ただし、まったく白紙の状態から一人ひとりの意見を積み上げていくのは非効率です。ですから、組合役員が専門的な知識・情報に基づいて“原案”を作ります。

 

それにみなさんが、意見・要望を出し、職場ごとの集会等を通して、十分な話し合い(討議)を行なった上で、最終的にはみんなの意見で決めるという方法をとります。

 

ただし、そういう機会がどんなにたくさんあっても、実際に発言をする人が少なければ「みなさんで決める」という原則そのものが中途半端なものに終ってしまいます。

 

みなさんもぜひ積極的に発言していってください。

 

組合はみんなで行動するところ

 

みんなで決めたことは、みんなで守り、みんなで分担して実行する。これも組合という組織の大きな特徴です。

 

「みんなでやる」というと「組合活動は、好きな人、暇な人にまかせておけばいい、私は忙しいから・・・」ということになりがちですが、これでは困ります。

 

「みんなで行動する」ということは、みんなが「私がやる」という意識を持ったときに初めて成立することなのです。よって「みんなが主役」だということです。

 

今後、みなさんが気軽に参加できる組合の行事や集会がたくさんあると思いますが、自分から進んで参加し、役割を分担するようにしましょう。

 

よりよいパートナーシップで

 

組合と経営者との関係(「労使関係」と言います)は、対等です。そして労使の間には利害が一致する問題と対立する問題があります。

利害が一致すること、例えば、働きがいのある職場をつくり、会社を健全に発展させていくというような共通の目的については、労使が協力します。

 

賃金をいくら上げるのかというような対立する問題については、労使がお互いの意見を十分主張し合った上で、解決点を見出すようにします。

 

会社のいいなりになったり、逆に経営者を敵と見なしたりする組合は、本来あるべき「働く者のための組合」とはいえません。

 

労働組合がない = ブラック企業は間違い!

 

では、労働組合がない会社はブラック企業なのでしょうか?結論から言うと、労働組合がないからといって、ブラック企業であるとは限りません。

 

あくまで労働組合は、労働者の権利を守るために活動する組織です。労働組合が社内に存在しなくても、長時間労働やパワハラが横行していない企業は少なくありません。

「労働組合がないからブラック企業だろう」と先入観を持ってしまうと、ホワイト企業への就職・転職機会を見逃してしまう可能性もあるので注意しましょう。

ただし、万が一長時間労働やパワハラがあった際に対処しやすいという点で、労働組合がある企業で働いた方が好ましいと考えられます。

 

労働組合に加入するメリット

 

労働組合に加入すると、労働者はどのようなメリットを得られるのでしょうか?この章では、労働組合に加入するメリットを3つご説明します。

 

不当なリストラやハラスメントに対処しやすくなる

 

労働組合に加入する最大のメリットは、リストラやハラスメントなどの不当な扱いに対処しやすくなる点です。

 

上司の好き嫌いや同僚との人間関係のこじれなどを理由に、ある日突然解雇されたりハラスメントを受けることは少なくありません。

 

個人でこうした問題に対処しようとしても、会社側が一個人との交渉に取り合ってくれない可能性があります。

一方で労働組合は「労働組合法」という法律によって、団体交渉を会社側とほぼ強制的に行うことができます。つまり労働組合に加入していれば、不当な取り扱いについて会社側に真摯に対応してもらえるのです。

 

このメリットの重要性については、居酒屋チェーンのワタミの事例を見ると分かります。創業以来ワタミは、「社員は家族」という理由で労働組合の設置に否定的でした。

しかし従業員を不当に取り扱うことを阻止する組合がなかったことにより、長時間労働による過労死問題が生じてしまいました。

 

このことを受けて、ワタミでは2016年に企業別労働組合が結成されました。これ以降同様の問題が生じていないことを考えると、労働組合の重要性が見て取れるでしょう。

 

経営陣に対して意見を通しやすくなる

 

経営陣に対して意見を通しやすくなる点も、労働組合に加入するメリットの一つです。

 

賃金水準や職場環境など、会社内で働いていると不満に感じる部分が多々出てくるものです。しかしこうした労働環境の問題についても、一個人が企業と対等に交渉を進めるのは難しいのが現状です。

しかし労働組合に加入していれば、職場環境などに関する要望を企業と半強制的に交渉することができます。そのため、経営陣に対して意見を通しやすくなるわけです。

 

会社内での交流を増やせる

 

労働組合の活動を通じて、会社内での交流を増やせる点も加入するメリットです。

労働組合の多くは、定期的に組合員同士の飲み会やパーティーを開催しています。こうしたイベントに加入すれば、普段の業務では関わらないような人との交流を持つことができます。

 

労働組合に加入するデメリット

 

労働組合に加入するとさまざまなメリットが得られる一方で、いくつか注意すべきデメリットもあります。ここでは、労働組合に加入する際に注意すべきデメリットを3点ご説明します。

 

組合費の出費が生じる

 

労働組合への加入で無視できないデメリットが組合費の出費です。万が一のトラブルなどに対処できる代わりに、労働組合への加入では毎月組合費を支払わなくてはいけません。

 

金額はおよそ月額1,000円から5,000円程度と、一般的なサラリーマンにとっては決して少なくない金額です。毎月明確な恩恵を得られるわけでない点を考えると、この出費は手痛いデメリットとなるでしょう。

 

組合員としての業務が増える

 

労働組合に加入する二つ目のデメリットは、組合員としての業務が増える点です。前述した通り、多くの労働組合では定期的にイベントを開催しています。あくまで参加は任意ではあるものの、実際には仕事の一部として参加を強制されることが多いです。

 

また労働組合に加入すると、書類作成やイベント企画など、本業とは無関係の業務を任せられることもあります。

 

ただでさえ普段の仕事でも精いっぱいにも関わらず、さらに仕事が増える可能性がある点はあらかじめご注意ください。

まとめ

 

労働組合に関しての内容いかがでしたか?組合が存在することでより良い職場環境を作ることができるということをお分かりいただけたかと思います。皆さんもぜひ発言ができる場所では積極的な発言を通じてご自身で環境を変えるように心がけましょう。最後に私がおすすめするリンク先を掲載しておきますので、ぜひご覧ください。

管理人おすすめサイト

1.

2.

3.

4.