犬を飼うときの費用について~初期費用~

おすすめサイト
1.【自然派わんこの厳選ごはん】

2.Haqihanaハキハナハーネス

3.フリーズドライドッグフード「モグキューブ」
4.

犬も人間も同じ生き物、食事をしたり、病気になったり、生きているだけでお金はかかります。

いつか犬と暮らしてみたいと思っている人も多いかと思いますが、現実的に犬を飼うときには「飼育する費用」がかかることは避けられません。 ケージやフードなどの費用だけでなく、愛犬を育てるためにワクチンや病院代、トリミング代など生涯を通してさまざまな費用がかかります。 今回は、犬を飼うときの費用を初期費用と年間費用と2つに分けてまとめてみました。

 

初期費用

犬を飼い始めたときに真っ先にかかる費用です。

内訳 費用 備考
狂犬病登録 3000円
狂犬病予防注射※1 3500円 注射済票の交付料込
健康診断 5000~20000円 地域や病院で変動あり
ワクチン接種※2 15000~30000円 3回接種した料金
生活用具 20000~90000円 お店やそろえる物による

 

・犬の登録費用

狂犬病予防法(第一章の第四条)により、犬の飼い主には飼い犬を市区町村に登録すること、および交付された鑑札を犬に装着することが義務付けられています。鑑札がない犬は捕獲の対象になり、また飼い主が20万円以下の罰金に処せられる場合があります。
 登録に際しては、生後90日齢以下の犬と生後91日齢以上の犬で少し違いがあります。期限を過ぎたからといって登録を受け付けなくなるわけではありません。また動物病院やペットショップの中には、市区町村から委託を受けて登録を代行しているところがありますので事前にご確認ください。

小型犬だろうが大型犬だろうが登録手数料は1頭につき3,000円ですので、2頭同時に行う場合は倍の6,000円になります。原簿への登録が終わった犬に対しては、市区町村からその証明として「鑑札」(かんさつ)と呼ばれる札が与えられます。飼い主はこの鑑札を犬に装着しなければなりません。なくした場合は再交付料金として登録手数料の半額程度が改めてかかります。

地域によって鑑札の形が違います。犬の登録は1年に1回行うといった更新制ではありませんが、所有者の変更や引っ越しした際、愛犬が死亡した際は改めて登録をやり直す必要があります。登録期限は全て「変更があってから30日以内」です。

 

・狂犬病予防法注射の費用

狂犬病予防法(第一章の第五条)により、犬の飼い主は毎年1回、狂犬病の予防注射を受けさせる義務があります。また市区町村から交付される「注射済票」を犬に装着しなければなりません。注射済票がない犬は捕獲の対象になり、また飼い主が20万円以下の罰金に処せられる場合があります。注射料金と交付手数料のトータルはおおむね4,000円以内です。動物病院の中には、市区町村から委託を受けて注射済票の交付を代行しているところがありますので事前にご確認ください。

狂犬病予防注射の受け方は、集団予防接種と個別予防接種と2つあります。どちらも料金は変わりません。

集団予防接種もしくは個別予防接種を終えると、獣医師から「ちゃんと注射しました」という証明書が発行されます。これを市区町村に提出すると「注射済票」が交付されます。注射済票の交付手数料は550円程度です。なくした場合は再交付に300円ほどかかります。
 動物病院によっては本来役所がやるべき「狂犬病予防注射済票」の交付の手続きを代行している場合があります。わざわざ役所に足を運ぶ必要なくなりますので、代行しているかどうかは事前に動物病院にご確認ください。

法律で定められているにも関わらず、犬の登録や狂犬病の予防注射をしない飼い主が後を絶ちません。また、外に出さないからと打たない飼い主さんもいます。必ず打つようにしてください。

 

・健康診断

動物病院で行われる健康診断の費用に関しては、検査内容によってかなり変動します。事前に病院の方に連絡して、費用な具体的な内容を確認したほうがいいでしょう。病院によっては、持ってきて欲しいものがあるかもしれません。

また、検査費用の他に初診費がかかります。初診費を含めた金額を問い合わせをすることをお勧めします。

 

・混合ワクチンの費用

犬がかかりやすい病気に対する免疫力を、あらかじめ高めるための注射です。この時期にジステンパー、パルボウイルス、レプトスピラ、伝染性肝炎、パラインフルエンザ、アデノウイルスI型、同II型などの伝染病にかかりやすくなるため、人為的にこれらの感染症に対する混合ワクチンを接種する必要があるのです。特に感染確率が高いジステンバーウイルス、犬アデノウイルス(ケンネルコフ)、イヌパルボウイルスに対するワクチンは「コアワクチン」とも呼ばれ、接種しておくことが世界的に推奨されています。

混合ワクチンは初回で2~3回は打ちます。料金は5~6種混合ワクチンが1回5,000~7,500円、8~10種が1回5,000~10,000円程度です。「コアワクチンだけで十分」という場合はこれよりも安くなる可能性があります。ちなみに小型犬だから安くなるということはありません。

また、狂犬病と一緒に打つことはできません。病院によってですが、2~4週間あけて打つことをお勧めします。どちらを先に打つかなどは事前に病院側と話し合いをすることをお勧めします。

 

・生活用具

前回投稿した記事の通り、犬を飼うには必要なアイテムがいくつかあります。

購入するお店やこだわりによって、費用が大きく違いますがだいたい20000~90000円と考えたほうがいいでしょう。

やはり大型犬よりも小型犬の方が安くそろえることができます。

 

・去勢・避妊費用

飼い主が犬の繁殖を望まない場合、不要な妊娠を避けるために不妊手術という手段がとられます。

基本的に発情期を迎える生後6か月以降に行う手術です。

費用は病院にもよりますが、去勢で料金は10,000~25,000円程度避妊で料金は20,000~40,000円程度になります

不妊手術には、それぞれメリットデメリットがあります。

病院の先生に相談して決めることをお勧めします。

 

 

ここまで初期費用だけで、46500円~146500円かかります。(不妊手術代を除く)

不妊手術は必ずしも生まれてすぐに行う必要はありません。

ただ、希望の場合は、早めに行うことをお勧めします。

安いと感じるか高いと感じるか、飼い主さんそれぞれにあると思います。今回ご紹介した費用は「初期費用で最低でもこれくらいかかります」という費用なので、実際にはもっともっと必要になるでしょう。

 

 

おすすめサイト
1.


2.


3.モグキューブ
4.