新しい資金繰りの方法
管理人おすすめサイト
コロナウイルスの影響も徐々に落ち着き始めていますが、皆さんの生活はいかがでしょうか?仕事がなくなってしまった方やフリーランスの方は資金繰りに困っている方もいるのではないでしょうか。今回は資金繰りの方法の一つであるファクタリングに関してお伝えしたいと思います。
ファクタリングとは何なのか?
ファクタリング(factoring)は、売掛債権に保険をかけてリスクを回避したり、または未回収の売掛金を買い取ってもらえたりするサービスです。日本の企業間の取引では、先に商品やサービスを提供し、後から代金の回収をする信用取引が一般的です。こうした掛取引では、売掛金の入金が遅れたり、貸倒れになったりで資金難に陥る可能性もあります。ファクタリングを使えば、売掛先が倒産の恐れがある場合などに、あらかじめ保険をかけたり、未回収のままの売掛金を売却して現金化したりできます。
ファクタリングの買取型と保証型
買取型と保証型の違いを見ていきましょう。
- 買取ファクタリング
買取ファクタリングは、企業が売掛金を早期に現金化したい場合に使われるファクタリングです。売掛債務をファクタリングサービス会社(以下、サービス提供会社)に売却し、手数料を差し引かれた金額を受け取れます。手形の割引と近い感覚です。銀行による融資とは違い担保の提供も必要なく、売掛先の信用力が審査対象となるため、中小企業でも審査に通りやすいというメリットがあります。
- 保証ファクタリング
保証ファクタリングは、買取型とは違いって資金の調達を目的としていません。信用力について不安がある会社との取引などで、売掛債権の貸し倒れのリスクを回避できます。万一、取引先の倒産などで売掛金が回収できなくなった場合には、保証会社が保証金を支払ってくれる仕組みです。保険のようなサービスだと考えて問題ありません。サービス提供会社が取引先を信用調査して保証の枠を決め、その枠内の金額であれば、売掛債権の保証をしてくれます。
ファクタリングの仕組み
買取型のファクタリングには「2社間」と「3社間」、2つの仕組みがあります。それぞれの特徴について詳しくご紹介していきます。
2社間ファクタリング
まずは2社間ファクタリングです。2社間取引は、取引先にファクタリングを利用していることを知られることなく完結する点が特徴です。以下の手順で現金の受け取りと支払いが行われます。
- 売掛債権をファクタリング会社に売却
- 手数料を引いた売却代金を受け取り
③ 取引先からの売掛金の支払いを受ける
④ ファクタリング会社に支払いを行う
ファクタリングを利用することで、「資金面に不安があるのではないか」など取引先に不信感を与える可能性も否めません。そんな時に、2社間取引を利用すれば、取引先に知られることなく売掛債権を現金化できるでしょう。
3社間ファクタリング
3社間のファクタリングでは、取引先も含め売掛債権譲渡の契約が行われます。取引先から直接ファクタリング会社に売掛金が支払われるため、2社間取引よりも手数料が安めに設定されている点が特徴です。
注意点は、取引先の合意も必要なため現金化に時間がかかる点と、取引先に債権譲渡を通知するため、関係性に悪影響が出る可能性も否めない点です。
ファクタリングのメリット
資金調達までの日数が短い(最短即日~3日)
ファクタリングの最大のメリットは、申し込みから最短即日には資金調達ができることです。2社間ファクタリングであれば、最短即日が可能となります。3社間ファクタリングは手続きに多少手間がかかるため最短2日程かかりますが、それでも 銀行融資と比較するとスピーディーです。
売掛先の承諾なしで資金調達ができる
売掛先にファクタリングの承諾をお願いすると、今後の取引に影響が出てしまう・・・というお悩みも、2社間ファクタリングであれば解決できます。2社間ファクタリングは、お客様とファクタリング会社の2社間で行う契約で、売掛先の承諾を得る必要がないためです。
信用情報に影響がない
ファクタリングは「借入」ではなく、売掛金の売買契約となるため、信用情報に影響が出ません。例えば、銀行融資の審査中にファクタリングを利用したとしても、融資の審査に影響が出る心配はないのです。そのため、銀行融資が出るまでの繋ぎ資金としてファクタリングを利用している方も少なくありません。
赤字・税金滞納などがあっても利用できる
ファクタリングはお客様ではなく、売掛先の「信用度」を重視しているので、お客様ご自身に赤字や税金滞納等があっても利用できるサービスです。とはいえ、あまりにも滞納額が多い方や、過去に金銭事故を何度か起こした経験がある方は、お金に対する扱いが「雑」だと認識されてしまうかもしれません。
そうなると、審査に通りにくかったり、手数料が高くなる可能性があるので注意が必要です。
売掛先が倒産しても、支払い義務は発生しない
償還請求権なしのファクタリングであれば、万が一売掛先が倒産したとしても、お客様に支払い義務は発生しません。これは償還請求権が適用されないためで、ノンリコースとも呼ばれています。
日本では償還請求権なしのファクタリングが一般的ですが、ファクタリング契約をする際は、念のため確認をすると良いでしょう。
ファクタリングのデメリット
手数料が発生する
契約方法によって手数料率は異なります。2社間ファクタリングで平均10~20%前後、3社間ファクタリングで平均2~9%手数料がかかります。
3社間ファクタリングの場合は売掛先の承諾が必要
3社間ファクタリングは売掛先も契約に関わるため、承諾を得てからではないとファクタリング契約ができません。理由として、売掛金の入金を直接ファクタリング会社の口座に変更してもらう必要があるからです。そのため売掛先の承諾は必須となります。
売掛金の範囲内でしか資金調達ができない
ファクタリングは売掛金を早期現金化する資金調達方法なので、お持ちの売掛金の範囲を超える金額は、資金調達することができません。
もし、ファクタリングでの資金調達額が希望金額より下回ってしまう場合は、銀行融資やビジネスローンと併用して利用することをおすすめします。
分割返済ができない
銀行融資とは違い「借入」ではないので、売掛金の入金日に一括でファクタリング会社へ送金をする必要があります。分割返済となると、ファクタリングではなく「貸金」に該当します。そのため、どのようなファクタリングであっても、全額一括送金がファクタリングの基本ルールとなります。
まとめ
ファクタリングに関しての内容いかがでしたか?資金繰りに苦しんでいる方はファクタリングもひとつの手として考えてみてはいかがでしょうか。最後に私がおすすめするリンク先を掲載しておきますので、ぜひご覧下さい。
管理人おすすめサイト