外貨を用いた資産形成

管理人おすすめサイト

1.

2.

3.

4.

 

皆さんは最近銀行での取り扱いされている外貨預金に関してどのくらい理解していますか?外貨はリスクがあるという意見や本当に増えるのかといった不安を聞くことも多くあります。
そこで今回は外貨預金に関してお伝えしていきたいと思います。

そもそも外貨預金ってなに?

日本円を外貨に「両替」して預金するのが、「外貨預金」です。
銀行で通帳やキャッシュカードを使って預けているのは日本の「円」ですが、外貨預金は「円」ではなく外国の通貨で預金することです。多くの銀行で取り扱いされています。

マイナス金利になってから「円」の普通預金の金利は一般的に年0.001%、定期預金でも年0.01%とほとんどゼロに近い状態のため、金利が円預金より高い「外貨預金」に注目が集まるようになってきています。
利息が沢山もらえるのは嬉しいものですが、仕組みをきちんと理解していないと思いがけない損失が生じてしまいかねません。

外貨預金の仕組み

外貨預金には、アメリカの米ドル、オーストラリアの豪ドル、イギリスのポンド、南アフリカのランドなどがあり、金融機関によって取り扱われている通貨は異なります。
日本円での預金と同じように、普通預金や定期預金などがあり、金利もそれぞれ1年で○%などと設定されており、預けた「外貨」に利息がつきます。

1ヶ月から数年など預入期間も様々ですので、自分の資産バランスや運用目的に応じて選びましょう。
また、一括で預けるだけでなくコツコツ積立していく外貨の積立もあります。銀行なら月々500円からできるとこともあるので、少額から外貨での資産運用を始めることもできます。

外貨預金のメリット

外貨預金は、日本円の普通預金を預けている金融機関で手続きすれば簡単に始めることができます。
説明を聞き、外貨預金専用の口座を作るための書類を記入して預け入れたい外貨相当分の日本円を預ければOKです。
外貨ベースでの元本保証があり、金利は円の預金より高く設定されていることが多いというメリットがあります。
また、預けた時より円に両替して払い戻す時に円安(例えば1ドル100円が110円になること)であれば、預けた円よりも多くの円を受け取ることができます。

例えば、為替レートが1ドル100円の時に10000ドル預けたら100万円。
その1万ドルを1ドル110円の時に円にしたら110万円で、利息抜きで考えて10万円プラスとなるのです。これを「為替差益」といいます。
株価と同様に為替レートも日々変動しているので、こまめにチェックしてみましょう。

外貨預金のデメリット、注意点

海外旅行に行く時に日本円を外貨に「両替」したことはあるでしょうか?
その時、日本円を外貨に換える時と、外貨から日本円に換える時にレートの差があったのを覚えていますか?これが金融機関に支払う「為替手数料」です。

外貨預金をするときも同様に手数料がかかります。
例えば、1米ドル=100円の時に、その金融機関の為替手数料が1円であれば、日本円から米ドルにする時のレートが1米ドル=101円、米ドルから日本円にする時のレートが1米ドル=99円になります。

つまり、1万米ドル預けようとしたら、1万米ドル×101円=101万円必要ということです。
米ドル金利がつく前に、日本円に換えてしまうと、1万米ドル×99円=99万円になってしまい、手数料分の損をしてしまうということです。
金融機関によって、為替手数料が異なりますので割安な為替手数料の銀行を探してみましょう。

また、外貨預金は、預けている金融機関が破綻した場合、元本の保証はありません。日本円であれば、一つの金融機関あたり、1000万円の元本と利息は預金保険機構により保護されます。
これを「ペイオフ」と言いますが、外貨預金はこのペイオフの対象外となっているのです。外貨預金のメリットである、「為替差益」の反対に「為替差損」により、日本円ベースでは、元本保証ではないことも覚えておきましょう。

初心者が陥りがちなミスとその対処法

為替変動によって元本割れしてしまう

為替レートをチェックせずに、預入時よりも円高のときに引き出しをしてしまって円ベースでの元本割れが発生してしまう…。
「為替変動リスク」は、外貨預金において最も初歩的とも言えるミスですが、初心者がうっかり陥ってしまいがちな“よくある”ミスの一つです。
為替は常に変動しており、取り扱い時間によって適用されるレートも異なるということを念頭に置き、出し入れの際は必ず為替レートを確認するようにしましょう。

外貨普通預金を円にして出入金を頻繁に行い手数料がかさんでしまう

外貨普通預金では、「円を外貨にして入金する」ときと、「外貨を円に戻して出金する」ときの両方で為替手数料が発生します。
円預金の感覚で気軽に出し入れをすると、その都度預金から為替手数料が差し引かれ、利益がなかなか出ない、利益が減ってしまう、さらには元本が目減りしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
為替手数料は金融機関によって異なりますので、どうしても出し入れが多くなってしまうことが想定される方は、為替手数料が安い銀行で外貨預金をスタートするのも一つの手と言えます。
為替手数料は意外と見落としてしまいがちなポイントなので、外貨預金では、常にトータルコストで考える癖をつけるようにしましょう。

為替差益による雑所得の申告を忘れてしまう

外貨預金の為替差損益の取り扱いには注意が必要です。
実は外貨預金の為替差損益は、税法上で雑所得として取り扱われるため、確定申告時に、税務署へ申告をしなくてはなりません。
ただし年収2,000万円以下の給与所得者で、為替差益を含めた給与所得および退職所得以外の所得が年間20万円以下であれば、確定申告は不要。同時に、為替差損は雑所得から控除することができることも覚えておきましょう。
この申告は、円預金には存在しない概念なので初心者は見落としがちです。まずは、確定申告の時期が近づいてきたら、外貨預金によってどれくらいの為替差益を得たのかを確認しましょう。

複利と単利を勘違いして、思ったような利息を得られない

外貨預金の魅力の一つに金利のよさがありますが、金利には「単利」と「複利」があり、どちらが適用されるかは商品によって異なります。
「外貨預金のメリット・お得な使い方」で解説した通り、「単利」は元本だけに発生する利息、「複利」は利息が出たときに「元本+利息分」に発生する利息で、運用期間が長くなればなるほど、複利のほうが大きな利益を生み出します。
初心者は「預金残高が増えているのだから、その金額に利息がついて当然」と考えがちですが、実は利息の計算方法が単利である商品も少なくありません。
このような勘違いをなくすためにも、最初に商品の詳細をきちんと理解してから、外貨預金を預け入れるのが重要と言えます。また長期間の運用を考えているのであれば、利息が「複利」である商品を選ぶことをおすすめします。

ペイオフの対象外であることを知らず同じ口座に多額の預金をしてしまう

銀行などの金融機関が破綻した場合に、1金融機関1預金者あたりの元本1,000万円までと、その利息が保護される「ペイオフ制度」。
円預金では、この制度によって万が一のときに資産が保護されますが、外貨預金は、ペイオフの対象外とされています。
金利のよさだけに目を取られて、一つの金融機関に多額の外貨預金をするのは避け、万が一の事態を想定して複数の金融機関に分けておくようにしましょう。

必要資金まで外貨預金に回してしまう

近いうちに使う予定のあるお金を外貨預金に入れてしまうのは避けましょう。
為替レートが変動することによるリスクを抑えるためにも、外貨預金は余裕資金で、長期間にわたる投資想定して行うのが原則。
必要な資金は手元に残しておかないと、差額差損などによるマイナスが出たときの影響が生活にまで及ぶことになります。
また、余裕資金を外貨預金に回すようにすると、普段使用することがないため出入金の機会を少なくすることにもつながり、手数料の出費も抑えることができます。

まとめ

今回は外貨預金に関してご紹介しました。老後2000万円問題が発表されてから資産形成に興味を湧いた方も多いのではないでしょうか。
最後に金融関係のおすすめのセミナー等を記載しておきますので興味のある方はぜひ参加してみてください。

 

管理人おすすめサイト

1.

2.

3.

4.