控除とは

管理人おすすめサイト





 

収入を得た時にかかる税金である所得税ですが

収入金額の全額に対してではなく、一定の金額を差し引いたものに対して計算されます。

この差し引かれる一定額のことを控除といいますが、どのような控除があるのでしょうか?

今回は控除について詳しく解説していきます。

 

 

控除とは

税金の話をするとき、よく聞かれる言葉のひとつに「控除」が挙げられます。例えば、「所得控除」や「税額控除」というように、「○○控除」という形で耳にすることも多い言葉です。そもそも「控除」とは、差し引きすることを意味します。

 

具体的に税金の場合に当てはめると、納めるべき税金の金額を計算する過程で、控除すべき金額をマイナスすることです。したがって、何らかの「控除」が適用される場合には、その分だけ納める税金が少なくなり、納税者にとっては有利となります。

 

「控除」という概念は、それぞれの家族構成や個人的に抱えている事情を考慮したうえで、全ての国民が税金を公平に負担すべきだという考えに基づいて生まれました。

したがって、例えば、結婚して養うべき家族がいる場合には、一定条件を満たせば、「扶養控除」と呼ばれる控除が適用されます。つまり、独身者と比べて、既婚者は家族の生活費などが必要であるため、その分支払うべき税金の負担を軽くしましょう、という仕組みが「控除」なのです。

 

様々な控除の種類

所得にかかる所得税などの税金ですが、その全額にかかるものではありません。一定の控除を行った後の所得が課税対象となります。

これは、個人の抱える事情に配慮して公平に税負担を課そうという考え方によるものです。

所得金額から控除されるものを所得控除といいますが、その項目は幅広いです。

所得控除には、全ての人に適用されるものと、申告により適用されるものがあります。控除が適用されると、支払う税金が安くなりますので、所得控除に該当するものがないか確認しておきましょう。

 

所得控除の具体例

  • 基礎控除→ すべての納税者に対して適用される控除
  • 扶養控除→ 一定の所得条件等を満たす扶養家族を持つ人に適用
  • 配偶者控除→ 一定の所得条件等を満たす配偶者を持つ人に適用
  • 生命保険料控除→ 自分や家族の生命保険料・医療保険料・個人年金保険料を支払った場合に適用
  • 社会保険料控除→ 自分や家族が負担すべき社会保険料を支払った場合に適用
  • 医療費控除→ 自分や家族の医療費を年間で一定額以上支払った場合に適用
  • 寄附金控除→ 国や地方公共団体などに寄附を行なった場合に適用

 

税額控除

先ほど解説した所得控除と並び称される控除として、「税額控除」があります。

「税額控除」とは、算出された所得税の金額から、直接マイナスされる金額です。

所得控除の場合、それぞれの適用税率によってマイナスされる金額が異なるのに対し、税額控除は適用税率に関係なくマイナスされる金額が一定となります。

所得控除と同様、税額控除の中にもさまざまな種類があり、具体的な例としては以下のものが代表的です。

 

具体例

  • 配当控除→ 配当所得がある人に対して適用(ただし、総合課税の場合のみ)
  • 外国税額控除→ 日本国外での所得がある人に対して適用
  • 政党等寄附金特別控除→ 政党などに寄附を行なった人に対して適用(ただし、所得控除の一種である寄附金控除が適用される場合は除く)
  • 住宅借入金等特別控除→ 住宅ローンを活用して、新たに住宅を取得・新築・増築した人に対して適用

 

ふるさと納税でも控除される

るさと納税では、寄附をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、翌年納める住民税、さらに所得税は還付という形式で控除になります。

ただし、控除の上限額は給与収入(年収)や家族構成で異なるため、ひとり一人が実質負担2,000円で寄附できる上限額を知っておくことが必要です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

控除について分かりやすく解説させていただきました。

控除を理解し、上手く活用することで少しでも税金を抑えることをおすすめします。

知らずに税金を払いすぎるより、賢く税金をコントロールしていきましょう。

皆さんにとってより豊かな人生を手に入れる手助けになれば幸いです。

本サイトでは今後の時代の流れに合わせてどういうアクションを起こすべきかを情報提供させて頂いております。
今後とも皆さんと皆さんの大切な人にとって未来を考えるサポートができればと思います。

 

管理人おすすめサイト