共済と保険の違いとは?

管理人おすすめサイト








皆さんは共済と保険の違いをご存知でしょうか?

今回は共済と生命保険・医療保険、どちらを選ぶべきなのか。

そもそも共済と生命保険、何がどう違うのか?を解説していきます。

 

【共済制度とは】

私たちの周囲には、生命保険の他にも、類似する保険事業や各種共済制度(共済保険ともいいます)があります。
共済制度には、全労済の扱っている「こくみん共済」、JA(農協)の扱っている「JA共済」、日本コープ共済生活協同組合連合会の扱っている「コープ共済(CO・OP共済)」

その他に都道府県民共済グループによる「都民共済」・「県民共済」・「道民共済」・「府民共済」…また市町村によっては「市民共済」・「町民共済」なども扱っており、たくさんの共済制度があります。

全労済の運営している国内最大規模の共済制度である「こくみん共済」の加入件数は約3,217万件、「コープ共済(CO・OP共済)」は約852万件、「JA共済」は約4,090万件と、根強い人気が伺えます。

 

【共済と生命保険、医療保険の違い】

1.営利目的かどうか

保険会社は営利目的の事業ですが、共済は、営利を目的とせず組合員のための事業を行っています。

共済は、営利目的ではないため、資産の積極的な運用は行わず、国債や現預金などを中心とした堅実な運用に努めています。

 

2.加入対象

共済に加入するには組合員になる必要があります。

例えば、都道府県民共済では、共済事業の趣旨に賛同した人が出資金200円を払って組合員になることで加入できます。

また、組合員になるための条件も様々で、例えば、都民共済に加入できるのは「東京都内に居住または勤務している人」に限られます。

一方、保険は不特定多数の人が加入することができます。

 

3.セーフティーネット

セーフティネットとは、保険を提供している運営会社(ここでは共済もしくは保険会社)が破たんしたときに契約を保護する仕組みのことを言います。

共済にはセーフティネットはありませんが、生命保険には生命保険契約者保護機構という仕組みがあり、生命保険会社が破たんしたとしても保険契約は継続します。

 

4.取り扱い金融機関

共済は全労災、JA共済、コープ共済、都道府県民共済などから加入することができます。

生命保険・医療保険は生命保険会社から加入することができます。

 

5.監督官庁

全労済/都道府県民共済/CO・OP共済の監督官庁は厚生労働省で、消費生活協同組合法を根拠法令としています。

JA共済の監督官庁は農林水産省で、農業協同組合法を根拠法令としています。

保険の監督官庁は金融庁で、保険業法を根拠法令としています。

 

6.用語の違い

共済を運営している協同組合では、保障事業を「保険」ではなく「共済」と呼んでいます。

そのため、たとえば「医療保険」のことは「医療共済」、「保険期間」のことは「共済期間」、「保険金額」のことは「共済金額」のように、保険会社とは異なる言葉を使っています。

ただ、言葉の違いで保障内容が大きく異なるようなことはありません。

 

【商品内容の違い】

次に、共済と生命保険・医療保険で商品内容はどのように違うのでしょうか。

 

共済と生命保険・医療保険の比較 (2)商品内容

共済 生命保険・医療保険
死亡保障額の上限 1千万円 2億円程度
保険料(掛金) 年齢、性別問わず一定保険に比べ割安 年齢、性別で変わる共済に比べ割高
配当(割戻金) 決算で剰余金があれば、割戻金を受け取れる 配当がある保険商品もある
保障内容 高齢になると保障が小さくなる ・保障内容は保険期間内は一定
保障の設定自由度 低い(死亡保障+医療保障など、セットの保障が多い) 高い(死亡保険だけ、医療保険だけ、という加入も可能)

※一部記載と異なる商品もあります。

 

1.死亡保障額の上限に違いがある

共済の死亡保障額は上限が1,000万円となっています。

一方、生命保険は2億円程度となっており、高額な保障を持ちたい場合には生命保険が有効です。

 

2.保険料(掛け金)

共済は、年齢による掛金や保障内容の差をなくして(高齢者や子供は除く)、仕組みを簡素化しています。そのため、掛金は年齢や性別を問わず一定となっています。

一方、生命保険は、多くの商品が1歳刻みで保険料が高くなる、また、性別によって保険料が異なります。

また、共済は共済期間が終身でない商品が多いといえます。

月々1,000円や2,000円くらいの掛け金で加入できる共済商品が多いので、保険に比べ保険料が安くなることが多いです。

 

4.配当(割戻金)

共済は、決算で剰余金があれば、「割戻金」として払い込んだ掛け金の一部が加入者に返金されます。絶対戻ってくるわけではありませんが、共済によっては30%前後戻ってくることもあります。

一方、生命保険は配当という制度があり、運用実績に応じて配当金を受け取れる商品もありますが、近年は配当付きの商品は非常に少なくなってきています。

 

5.保障内容

共済の場合、共済期間が80歳満了など、終身タイプでない商品が一般的です。そういった商品の場合、高齢になると保障額が減ったり、満了年齢に達すると保障が終了してしまいます。

保険商品の場合、終身タイプ、定期タイプどちらも選ぶことが可能です。

 

6.保障の設定自由度

共済の場合、死亡保障、入院保障、手術保障、通院保障などがひとつのパッケージになっていることが多いです。

例えば、通院保障だけを手厚くする、通院保障だけをなくす、といったカスタマイズはできません。

保険商品であれば、共済よりも自由に保障内容を設定することができます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は共済と保険の違いを簡潔にまとめさせてもらいました。

結論で申し上げると、双方に良い部分と物足りない部分があるので、自分に合った形を見つけ、どちらかにこだわらず

組み合わせてみるのもおすすめの一つです。

また、今後のライフプランに合わせて変えていくの全然ありなので、それもふまえて、一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか。

最後に我々が調査した中で優良なサイトをピックアップしておきましたので、そちらも宜しければご参照ください。

1.
2.
3.
4.

皆さんにとってより豊かな人生を手に入れる手助けになれば幸いです。

本サイトでは今後の時代の流れに合わせて、どういうアクションを起こすべきかを情報提供させて頂いております。
今後とも皆さんと皆さんの大切な人にとって未来を考えるサポートができれば幸いです。

 

管理人おすすめサイト








前の記事

都道府県民共済とは