ノマドワーカーとは
皆さんはノマドワーカーという働き方はご存知でしょうか?
働き方が多様化している現代。「朝起きて出社する」というフォーマットは必ずしも誰にでも当てはまるものではなくなっています。
今回はノマドワーカーについて解説していきます。
【ノマドワーカーとは】
ノマドワーカーとは「遊牧民」のような働き方。
ノマドワーカーとは、会社のオフィスや自宅ではなく、カフェやコワーキングスペースなどの場所で、ノートパソコンやタブレットなどの端末を使って仕事を行う人のことを指します。
ノマド(nomado)は英語で遊牧民を意味します。遊牧民は、季節の変化とともに牧草地帯を移動し、生活する民族のことです。
ノマドワーカーとは、遊牧民のようにある一定の場所ではなく場所を変えながら自由なスタイルで仕事をする働き方です。
【ノマドワーカーとフリーランスの違い】
時間と場所にとらわれない自由な働き方というとフリーランスを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。
この二つの働き方は同じという訳ではありません。
そもそもノマドワーカーはあくまで働く場所を自由に移動する働き方を意味するものであり、正確な定義が存在するわけではないのです。例えば職業を示す時に「ノマドワーカーです」と言うようなことはありません。
一方、フリーランスは一般的に個人事業主を指します。個人事業主は税務署に開業届を出しますし、公的な書類などで職業を示す時は「個人事業主」として記入します。
企業に勤めている場合でも、主に仕事はオフィスではなくカフェでしているという方であってもノマドワーカーといえます。
つまりノマドワーカーは、働く場所の制約がないフリーランス、会社員を包括して示す名称なのです。
【ノマドワーカーに必要なもの】
ノマドワーカーとしての必須設備に、パソコンとインターネット回線がある。パソコンは、ノートタイプ・タブレットタイプ・スマホなど、必要に応じたサイズや使い勝手の良い機器を使用するが、多くのノマドワーカーたちは、これらのネット接続可能な装置を複数用意している。
それは、故障に対する備えであり、複数の情報を同時に集める必要性のためであると同時に、仕事をする場所や移動時の状況に応じた機種を用意する必要があるのだ。
また、ノマドワークを行っている時に発生するあらゆる問題は、基本的に一人で解決する必要に迫られる。そのため、パソコン操作などの基本的な知識が必要なのは当然だ。
しかし、必要な知識はそれだけではない。ノマドワーカーの多くは自営業であるため、自身の得意とする仕事分野だけでなく、会社勤めであれば、経理課・総務課・営業課・技術課などが分担して行うであろう職務の全てを個人で行うことになる。
仕事を得るという営業活動をするのも、仕事環境を整えるのも、収支の管理を行うのも、全て自分自身である。専門分野を担当するコンサルタントを雇わないかぎり、広範囲にわたる知識を持たなければ成り立っていかないことが分かるだろう。
加えて、重要なのが心構えだ。場所にも時間にもそして人間関係にもほとんど縛られることのないノマドワーカーは、高い自己管理能力が求められるワーキングスタイルといえる。
どこでもできるという安心感が、仕事とプライベートの線引きをあやふやにし、オン・オフの切り替えができなくなる危険性がある。また、就業時間が決まっていないからと、ダラダラと作業を行えば、実働時間と収入とのバランスが取れない事態になりかねない。
さらに、仕事上の人間関係における心構えの重要性はもっと深刻だ。会社名という背景がない以上、プライベートな住宅の賃貸契約から、銀行や取引先との折衝に至るまで、全て自分というプランド1つで対応していく覚悟が必要だろう。
【ノマドワーカーメリット】
そんなノマドワーカーという働き方を選ぶメリットとは何だろうか? まず第一に、経費の削減があげられる。オフィスを構える必要がなく、私服で過ごせる時間が多くスーツ代もかからない、ノマド先が住居と近ければ通勤費用も削減可能だ。
また、時間の有効活用も、ノマドワーカーにとって大きな意味を持つ。通勤時間を減らせるのはもちろん、自分の能力に合ったスピードで作業を進めることが可能であり、実際の仕事量=収入という図式につながりやすくなる。これはモチベーションを保つ意味でも重要だ。
職種によっては、自由に場所を移動できるという刺激がプラスになり、アイディアやインスピレーションがひらめきやすい、居心地の良さを重視した場所選びができることで、集中力が高まる、などのメリットがあるようだ。さらには、天候や交通機関の影響を受けにくいことも、仕事を自分のペースで進める上でも重要なポイントといえるだろう。
【ノマドワーカーのデメリット】
とにかく、メリットばかりが取りざたされ、憧れのワーキングスタイルのように扱われがちなノマドワーカーだが、デメリットもある。先に「ノマドワーカーの心構え」について述べた段でも触れたが、会社というバックアップがない分、社会的な信用を得るのが難しい点は、大きなデメリットになりえるだろう。
また、公共の場を仕事場として使用するため、セキュリティ面の不安は常について回ることになる。サイバー面でのセキュリティだけでなく、資料やUSBなどの置き忘れ、通りすがりの覗き見ですら、情報社会の中では致命傷となる可能性があることを肝に銘じておく必要がある。
さらに、ノマドワーカーにとって、メールなどに加え、電話でのコミュニケーションは欠かすことができないが、カフェや図書館といったノマドワーカーが集まる代表的な場所では、それが制限される。インターネット回線を使った打ち合わせやミーティングも、場所を選ぶ必要がある。加えて、自分のオフィスを持たないため、顔を合わせての重要な打ち合わせには、有料のミーティングスペースを借りることで経済的な負担が発生したり、取引先のオフィスを使用させてもらうことで、肩身の狭い思いをしたりといった問題点も起きてくる。
【ノマドワーカーが社会に与える影響】
ノマドワーカーの存在は、社会にとってもプラスになる可能性は高い。
通勤による渋滞の緩和、オフィスにおける光熱費の削減などのほか、出産・子育てをしながらも自分のペースで仕事を続けられることから、男性の育児参加、女性の社会進出、そして出生率低下の歯止め効果も、将来的には期待できそうだ。
そのためには、ノマドワーカーというワーキングスタイルが、飛び込みがたいイチかバチかの賭けではなく、法的な補助や企業によるサポートのある労働形態としての地位を確立し、その数をさらに増やしていく必要がある。
現時点で、多くのノマドワーカーにとって、後ろ盾となるのは自分自身だけである。彼らは、自由なワーキングスタイルであるノマドワーカーであり続けるための努力を惜しまず、その数は増加傾向にあり、社会における存在感も大きく成長しつつある。
しかしそれでもなお、形や名前にこだわる傾向が強い日本社会において、「ノマドワーカー=職業」として認知されるには、十分な成功実例が足りないのが現実のようだ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ノマドワーカーのことを理解していただけましたでしょうか?
もうスーツを着て働くことが正しい世の中ではなくなってきています。
スーツを着ない、自由なライフスタイルを選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか?