IQが高い人はどんな人
管理人おすすめサイト
皆さんはクイズ番組等でIQという言葉を耳にしたことはありますよね。よくIQが高いと賢いとも言われますが、そもそもIQとは何なのかということを今回はお伝えしたいと思います。
知能指数(IQ)とは
知能指数とは、人の知能の基準を数値化したものであり、IQ(intelligence quotientの略)と言うこともあります。
知能指数は、知能検査と呼ばれる検査によって計ることができます。小学校入学後のお子さんが受検する場合が多いですが、知能検査の種類によっては2歳から受検することができます。
また検査結果は、一人ひとりに合った支援や学習指導の方向性を検討するヒントとして使われます。
知能指数の値として、現在は偏差IQというものが使われています。偏差IQは「同年齢の集団においてどの程度の発達レベルなのか」を把握するために、年齢別の平均値を基準として知能指数を算出したものです。
以前は精神年齢(知的発達を示す年齢)/ 生活年齢(実年齢)×100という数式が使われていました。
しかし年齢が高くなるにつれて値が低く算出されるという問題が発見されたため、単純な計算式で知能指数を算出することはなくなりました。
知能指数を調べる目的は?
知能指数を調べる目的は、以下の3点です。
- 適切な学習指導や支援を受ける際のヒントを知る
- 疾患や障害の有無を鑑別をするヒントを得る
- 知的機能の遅れがあるかどうかを知る
知能指数の結果は、療育手帳を取得する際や、特別支援学校での教育を受ける際の判断材料の一つとして使われています。
自閉症スペクトラム障害やADHDと知的障害が合併していないかや認知特性の偏りを調べる際、学習障害(LD)知的障害を見分ける際などにも、知能指数を用います。
しかし、知能指数だけ疾患や障害の有無を判断することはありません。医師の診断を受ける際には、知能検査の結果だけでなく、直接の問診や行動観察、その他の検査結果などが参考にされます。
そうして見えてきた個人の特性や困難状況を総合的に判断して、疾患・障害の診断が下されたり、支援、治療の判断がなされるのです。
知能指数の値は、どのように評価されるの?
知能指数(IQ)は、知能を計るものさしの一つとして広く使用され、一般的な言葉としても受け入れられています。
一方で、一口に「知能指数」と言っても、その数値に対する評価基準はさまざまです。ここでは一般的な知能指数の評価分類、WHOが定める知的障害の基準、厚生労働省が定める障害の程度・判定基準をご紹介します。
知能指数(IQ)による評価分類
『発達障害事典』(2011年・明石書店刊)によると、IQの値による知能評価の分類は以下のような基準になっています。
・130以上 きわめて優秀
・120~129 優秀
・110~119 平均の上
・90~109 平均
・80~89 平均の下
・70~79 境界線級/ ボーダーライン
・70未満 知的障害
IQ高い人に共通する特徴
IQが高い人といえば、記憶力が高くて勉強や仕事ができるイメージががあります。実際にIQが高い人には性格や話し方、会話の内容などに特徴が表れています。
次に、IQが高い人に共通する8つの特徴を見てみましょう。
論理的で説明が分かりやすく、会話が上手い
IQが高い人は、人と会話する時に自分の感情と会話の内容を切り離し、内容を要約して話すことができます。
どんな人にも感情抜きで、論理的な説明ができるため、内容を相手に伝えやすく分かりやすい話し方をする特徴があります。
ただし、あくまで話は真実を伝えることを重視するため、相手へ共感や寄り添うといった、感覚的な話し方はせず、常に理論的です。
情報処理能力が高く、頭の回転が速い
IQが高い人は、物事の本質をすぐに見抜けるため、瞬時に優先順位をつけて作業ができます。
仕事の上でも情報処理能力を活かして、優先すべき仕事を見極めたり、人に仕事を割り振ったりするのが得意でしょう。
仕事で今やるべきことと後回しにして良い物を判断できるだけでなく、新しい仕事が入った時にもすぐに頭を回転させて処理できるのも、IQが高い人の特徴です。
物覚えがよく、記憶力も高い
IQが高い人は、物事の構造を瞬時に分析できるため、一度何かを見たり聞いたりするだけで記憶してしまう素質を持っている人も多いです。
IQが高い人を全体的に見ても記憶力の高い人が多いため、人の話や仕事のやり方をすぐに覚えるのも得意。
中には、授業でノートを取らなくても良いほど記憶力が高い人もいます。物覚えが良いため、一度教えられたことは二度と聞き返さないのも特徴の一つ。
理解力が優れており、すぐに本質を見極められる
IQが高い人は、目の前の話や物事に対しても、何に注視するべきかを考えて本質を見抜く、論理的な思考能力に長けています。
話や物事を少し聞いただけで本質を見抜ける高い情報処理能力を持っているでしょう。
勉強もできるだけでなく、仕事のやり方も一度聞いただけですぐに理解できるので、社会人になっても活かせる頭の回転の速さも持っているのも特徴。
日頃から思考する癖や習慣がある
IQが高い人は、本質を見てみたい気持ちから知的好奇心が旺盛です。普通の人が見逃してしまうようなものでも気になり、真実を追求しようとするでしょう。
元々普通の人と物の見方や考え方が違うため、日頃から「なぜこうなんだろう」と考えることも多いです。
何かに対して疑問を持ち、その謎を解明しようとしたりするのが当たり前の性格のため、いつも考え事をしている人が多いのも特徴の一つ。
ストイックな性格で、プライドが高い
IQが高い人は、物事の本質を突き詰めたい気質を持っているため、一つの物事が気になると追及し、解決しようとします。
物事に取り組む時には高い集中力を発揮し、問題解決に注視する姿勢は、周りにはストイックな印象も与えるでしょう。
さらに問題解決は自分の理念を持って行っているため、自分が集中していることを否定されたり、邪魔されたりすると怒りを感じるプライドの高さも兼ね備えています。
お医者さんや研究者など、ハイスペックな職業や仕事に就いている人が多い .
IQが高い人は、記憶力が良い、論理的な思考ができるなど、多くの知識を蓄えて活用するのが得意です。
より多くの知識や技術が必要、かつ日々進歩する技術に追いつける能力が必要な、医師や研究者などの理系の職業についている人が多いのも特徴。
医療やIT、歴史や地学など常に情報が更新される分野の職業で、IQの高さを発揮して成功している人も多いです。
美男美女など、美形で異性にモテる人が多い
IQが高い人の特徴である、先天的な知能の高さは、両親から優秀な遺伝子を受け継いでいるのも理由の一つ。
元々両親が優れたDNAを持っている人が多いため、知能だけでなく外見の要素にも、優秀な遺伝子が発現しやすくなっています。
IQが高い人は、目鼻立ちが整っていて美形、美しい青い目を持っているなど外見的に美男美女が多いのも特徴です。
IQ高い人と普通の人の違いとは?
IQはある程度は後から上げることはできますが、やはり先天的な要素が強く、IQが高い人と元々IQ低い人で後からIQを上げた人の間には違いがあります
次に、IQが高い人と普通の人との間にある、3つの違いを見てみましょう。
普通の人より理解力や問題解決力が長けている
IQの高さによる違いの一つに、物事を理解する、解決するまでかかる時間があります。
IQ低い人や普通の人は、物事を聞いたら理解するまで時間がかかる、または全ての話を聞いてからやっと理解できる人がほとんど。物事の本質を見抜くのにも、見方を変えたり、知識を総動員させたりした上で本質を理解して、問題を解決します。
一方で、IQが高い人は論点を常に考えているため、物事を少し聞いただけで全てを理解できる理解力や、物事を瞬時に分析して結論を導く問題解決力がありますので、理解や解決までのスピードがとても速いです。
IQが高い人の方が気持ちの切り替えが早く、常に冷静な態度を保つ傾向にある
IQが高い人と普通の人の間にあるのは、感情に左右されるかどうかです。
IQ低い人は恋愛から仕事まで、物事に感情を入れてしまうことがあるので、理論的ではなく時には感覚的な会話や考え方をすることも。失敗などを経験すると、悲しい、悔しい感情をひきずってしまうこともあるでしょう。
IQが高い人は、物事を考える時に感情を切り離す癖があります。たとえ失敗してもひきずらず、気持ちをすぐに切り替えて次の仕事や恋愛に臨めます。
普通の人より、趣味や好きな物への集中力が高い
IQが高い人と普通の人では、一つの物事に対してストイックに取り組めるかの違いもあります。
IQ低い人は集中力が切れやすく、注意力が散漫してしまい、一つの物事に集中して取り組めないことがあります。
IQが高い人は、興味のあることは追及したい気持ちがあるため、とことん問題解決に注視できる高い集中力を発揮できます。仕事や恋愛まで、一度はまると長時間でも寝食を忘れるほど没頭してしまうこともあるでしょう。
まとめ
IQに関する内容いかがでしたか?IQが高い人には特徴があることがお分かりいただけたかと思います。今回の特徴をみて皆さんの周りにいる方はIQが高いのかどうか観察してみると意外なことがわかるかもしれませんよ。最後に私がおすすめするリンク先を掲載しておきますので、ぜひご覧ください。
管理人おすすめサイト